私の「目」がない!
私はメガネを持っている。
どうしてメガネを持っているかというと、9年前に自動車免許を取るとき、視力が足りなかったからだ(単純な理由…)。
もともとそんなに悪くなかったが、高校生になったころから少しずつ視力が落ち始めた。それでも、旧大劇場で見ていた頃に「見えにくーい」と思ったことはあまりなかったから、当時は大丈夫だったようだが、働きだして、細かい字を見ることも増えると、当然のように視力は落ちていった。 最近の視力検査では、両眼で0.7くらいなのでそれほど悪いってことはないのだが、天気の悪い日や暗い場所では極端に落ちてしまう。故に、メガネを持っていない頃は、映画館で洋画を見るという作業が苦手だった。
いつだったか、職場の仲間たちと『天井桟敷の人々』を見に行った事があった。有名な映画なのでご存じだと思うけど、長編の上にモノクロで、しかも古いので画面に雨が降りかけている。これを、貸館の小さいスクリーンで見たものだから、ちっともストーリーがわからない。 休憩時間(一挙上映なので、休憩があった)に、「じぇんじぇん見えへん!」というと、後輩が「僕メガネ持ってるし、使ってみる?」というので、この際体裁はかまっていられず借りた。彼には「ゆるくなった」という事だったが、私には…きつかった。でも、おかげさまで内容は良くわかった。
![]()
ってなわけで、今でも映画や観劇にはメガネは欠かせない。最近では、夜の出待ちやお茶会にもメガネは欠かせなくなった。ちょっと古いタイプなので「アラレちゃんみたい」と言われるが(^^;)、別にゆるくなったということもないし、かけなくても日常生活に不便はないので、普段はカバンにメガネケースを入れて持ち歩いている。
で、当たり前のことだけど、メガネはいつも、私のカバンの中に収まっている…はずだった。ところが時々、思ってもみないときに必要になると、何故かメガネを同伴していないときがある。そういうときには、それこそお手上げ状態になってしまうのだ。
![]()
この間の土曜日、つまり15日なんだけど、花組バウ並びのお手伝いが終わってからお稽古待ちの間に、シャレにならないくらい長い空き時間ができたので「月組でも見ようか」という話になった。公演が終わったばかりでみんな金欠、給料日までまだ1週間以上ある私としては「あんまり高い金はかけられない」ので、当日券でB席の、しかも後ろから2列目を買った。
「どんなんやろうね」とか言いつつ、トイレに行くという連れと別れてプログラムを買い、さあて行こか、と思ってハタ!と気付いた。
「そう言えば今日って、メガネ持ってきたっけ?」
何だかいやーな予感がして、1階の正面階段の前あたりで立ち止まり、カバンの中をまさぐってみたが…な、ない!あるはずのメガネがない!
さあて、困った。一瞬呆然としたものの、今から家に取りに帰るわけにも行かない(あたりまえじゃあ!)。これは双眼鏡を借りるしかないと思い、大慌てで連れを探し(っていうのは、保証金の1万円がなかったせい^^;;;;;)、急いで借りに行ったものの、2階も一番後ろの方である。緞帳の字すらボケボケにしか見えない。とーんだ大失敗だった。
![]()
実は私は、以前にもこれと同じ失敗をしたことがある。あれは忘れもしない『香港夜想曲』の並びの日だった。購入が終わったらとっとと帰るつもりだったのだが、友人に「今なら3時公演に間に合うから星組の『エリザベート』を見ようよ」と誘われたのだ。たまたまその日はペルソナ貸切で、もれなく手すりを掴める程度の立見が出ていた。ま、どうせ見るつもりだったから、ついでに…と思ったのだが、チケットカウンターに並んでいるときに「あれ、もしかして今日って、メガネ持ってたっけ?」。カバンの中を見ると、メガネの姿はなかった。「うっそぉ!」とわめく私に、最初にけしかけた「隠れマリコファン」のYちゃんが一言「双眼鏡借りたらえーやん」。
そ、そない簡単に言うてくれるけど…と思いつつ、双眼鏡を借りて立見の手すりにしがみつくことになった。
この観劇は、正直に申し上げてかなりきつかった。何せ、どれが誰なのか判別できないのだ。で、双眼鏡を覗きすぎると、舞台の全容が掴めない。一緒に見た2人は、フィナーレにマリコさんに手を振ったら振り返してくれたと言って「きゃあきゃあ」騒いでいたが(ちなみにこの2人、熱心なたあたんのファンである^^;;;;;;)、私は「それどころやない」。結局後日、もう1回『エリザベート』を見ることになってしまった。
![]()
それ以来「持ち物確認」は怠らなかったつもりだったのに、よりによって忘れた頃にまたしてもやってしまった。しかも今度は2階のてっぺん。立見よりもかなり遠い。おまけに芝居が始まってみると、これがとーんでもなく難しい上に、舞台照明が暗めときた。アカン、見えん、わからん。舞台上の芥子色のスーツ着たマミちゃんが「クライドみたい」だった…。『ノバ』もおかげさまで集中できない。初見の感想がかなり辛口になったのは、私の場合半分くらいは「メガネがなかった」せいだと思う。結局『エリザべート』のときと同じで、月組『ノバ』ももう1回観ることになりそうである。
見終わったあと、しみじみ思った。
「今度から宝塚へ来るときは、ぜーったいメガネチェックせなアカン。でないと、結局お金の無駄遣いになる」ってね。