『プラハの春』『LUCKY STAR!』千秋楽報告
 
 
先週以来の雨がちだった天気が嘘のように晴れ渡った20日、たあたんにとっては大劇場でのお披露目公演となった星組公演が千秋楽を迎えました。何だかんだ言いながら、この公演も過ぎてしまえばあっという間だったように感じるのですが、昨年秋の東京公演から延々半年も続いたいわゆる「お披露目」の最終日、ひとつの区切りとして見届けなければな、ってな気分で、出かけて参りました。
 
この日、たあたんは10時20分に楽屋へ入られました。実は9時半スタンバイだったのですが、ボケボケの私は電車の時間を間違えてしまい、宝塚に着いたら何と9時50分(^^;)。最近は携帯電話という便利なものがあり、メールで「今十三」「西北(西宮北口)だよ」「逆瀬川だい」などとやりとりしつつ電車に乗っていたので、まさかかする(=会えない)ってことはあるまい、とか思っていたのですが、それでも、気はあせる一方。おまけに、大橋の上で友人と追いかけっこを演じてしまい、花のみちに辿り着いた時には、息も絶え絶えでありました(^^;;;;;)。しかし、たあたんの到着には間に合ったのでした。あー、よかった…。
たあたんは、シルバーグレイのパンツスーツに黒のサングラスといういでたち。にこやかな笑顔で入って行かれました。でも、さすがに楽だけあって結構な人だかりで、背の低い私には「声はすれども、姿はもひとつ」だったのが淋しいところです。
 
千秋楽だけあって、満員の客席だったのですが、退団者が1人だけということもあってか、前の公演=『ベルばら』の時のような緊張感というのは感じられず、さよなら続きの大劇場にあっては、平穏な公演ということでちょっとほっこりするような、そんな感じでした。でもその分、内容的にはかなり集中度が高かったように思います。楽は往々にして「遊び」や「名残惜しさ」に気持ちが流れがちで、どちらかというと前楽の方が完成度の高い内容になってることが多いのですが、見た位置の違いによるのかも知れないけど、今回は楽の方が断然濃密な雰囲気で、迫力がありました。何だかそこが、たあたんの率いる組らしいな、って気がしました。では、内容について。
 
『プラハの春』
このお芝居は、とにかく遊ぶところがない。だから、楽といえどもアドリブや遊びはまったくなく、いつもと同じに淡々と展開していきました。楽に遊びを期待してご覧になった方には不向きだったかも、という気がしないでもないですが、『凱旋門』でも楽は殆どアドリブなしだったし、これは作品の性質によるものかな、という気がしました。
初日と比べて、どこがどう変わったという風に言葉で表現するのは難しいのですが、全体的に進歩したというか、密度が上がった、という気がします。主な登場人物をはじめ、学生も、市民も、兵士たちも、それぞれがそれぞれの役割を十分に理解し、深めていったと申しましょうか。市民たちはいわれなき抑圧に対する哀しみ・怒りを表情やダンスで現し、学生たちは、台詞のある人は台詞のない人も、決して黙って立っているだけではない―「プラハの春」という時代を1人1人が体現している、そんな風に思えました。それは多分、今まで知らなかった時代に対する理解と認識の深まりでもあったのでしょう。公安に踏み込まれたときのゆうちゃん・みらんちゃんの「傷の作り方」が段々エスカレートしてきたのは「お、きたきたきたきた…」という感じで、役作りに対する前向きさ・熱心さが伝わってきたし、ヤンが飛び出していったあとの学生たちの無邪気なやりとり、特にかよちゃんミロスラフと仙堂花歩ちゃんゼリンカの「椅子取りゲーム(!?)」は毎回楽しみでした。見るからに姐御肌だとわかる百花沙里ちゃんタチアナのパワフルさも、私的には結構ツボでした。
 
主な、っても、いろんな人が主なだったりするのですが、主な登場人物で目に付いたのは稲村の進歩、かな。この人って難しい人物で、自分の感情を爆発させる箇所はラスト近くに1つしかない、でも、私が今まで見てきたさえちゃんの芝居の中では、稲村はある意味で「越えていかなければならないタイプ」の役だと思うので、それに対して真正面から取り組んだと思われる彼女の姿勢は、なかなか立派だったと思います。ポジェナが射殺される場面、唯一自分の感情を素直に出せる所はホロッとくるものがありました。あとは…そのホロッとした気分が歌で盛り下がらないようになってくれたら上々なのですが…(^^;;;;;)、東京ではよりがむばって欲しいものです。
「プラハの春」という時代の象徴とも言えるヤン・パラフのとうこちゃん。その青白い炎のような高揚感には圧倒されました。公演中盤にはちょっと風邪かな?ってときもあったのですが、後半はパワフルさと冷静さのバランスが良い具合に昇華され、またひと回り大きくなったかな?と思えました。楽は、火炎瓶をめぐる亮介とのやり取りに凄まじい緊迫感があり、見応えがありました。学生たちを引っ張るカリスマ的存在としてのリーダーシップもあり、それだけに悲惨な最期が何ともかわいそうで、印象に残る人物となっていたと思います。
変わった、といえばこの人、ヘス中佐。いやあ…一言で言ってしまうなら「道産子ってのめりこみやすいのかも」。星組に来てからのねったんは、それまでの「あっさり、さらり」というイメージからすると意外なほど役にのめりこむ感じだな、と思っていましたが、この役はその最たるものでございましょう。あの気持ちわるーい笑い声だけでも「ぞぞぞ」っと来たのですが、カテリーナを尋問する場面、前に出てブツブツと何事かつぶやく仕草の、まー気持ち悪かったこと(^^)。ご立派なナルシスト+サディスト+偏執狂ぶりでございました。さて、東京ではどこまで狂っちゃうか…楽しみです。
他では叶千佳ちゃんのモニカがひたむきに、そんちゃんのテレザが健気にと、それぞれの恋を描き出していたこと、これが大劇場での星組デビューとなった麻園みきちゃんが、柔らかく鷹揚なシュナイダー像を作り上げたこと、ペリカンのソフトさ、ポジェナのパワフルさ(だからこそ、射殺されちゃうんだなあ)、公安局長の押し出しの立派さ、「無届けの不法集会は禁止されている」という一声の心地よさ(この表現、変かな?)などなど、それぞれに深化していったのが手に取るようにわかる感じがしました。
 
1作目にして、切ない恋、を演じさせたら今のタカラヅカでは右に出る者はいないのでは?と思わせたたあたんとあきちゃんのコンビ。再演、というか自分たちにあて書きされたわけではない作品でもそうだったのですから、ましてこの作品では、その「個性」をあますところなく発揮したな、という気がします。あきちゃんのカテリーナは、初日頃は押し出しにやや遠慮があるかな?という気がしたのですが、回を重ねる毎にそれもなくなり、やや小粒なものの舞台の真ん中でしっかりと存在する、そういう人物になったという感じがします。「プラハの春」運動の中核を担うために、ラジオ出演を決意する辺りの、どこかヤンに似通った青白い炎のような美しさ、亮介と迎えた「初めての夜」のたおやかさ、礼拝堂での決意と涙…その信念が特定の思想であるという点で、タカラヅカのヒロインとしては異色だけど、この人を支えたいと思わせる魅力がこのキャラクターにはあり、あきちゃんはそれをひたむきに演じていたと思いました。彼女自身何かで語っておられましたが、若い頃ならもっと違った捉え方をしていたかも知れない、今だからこう考えるけど、というのが、見ていて何となくわかる、そういう気がしました。
 
そして、たあたんの堀江亮介。実は今回、ディナーショーのお稽古と重なったせいもあってか、後半は見ていて「うーん、ちょっち消化不良かも(こなれていない、ではなく、手助けに整腸剤が欲しいって感じの方です)」などと思うことが頻繁でした。たあたん自身そう思っておられたのではないかな。中盤までは泣けてた部分で泣けないとか、そういうことが最終盤にはあったり、台詞がピョコッ!!と飛んじゃったり(あるときは「外務省を辞める気がない」堀江さんだったり、ヤンを殴りながら「耐えてるんだ!」と叫んだりしてました…^^;;)、忙しすぎるのも考えものだと、思うことしきり。中には、いろんなことを同時にこなしながら舞台に立てるタイプの人っていうのもいるのかも知れませんが、たあたんの場合は「一極集中」の方が良い結果が出せる人ではないかな、と思うことが頻繁でした。まったく、訳のわからない過密スケジュールは、舞台水準そのものを無用に下げることにつながりかねないと、今回ほど思ったことはありません。ましてこの人物、耐える、見守るが主体で、自分から行動を起こすことが殆どないのですから。ここ何作か続いた「これぞ香寿たつき」と言われた役の数々からすると、物足りない人も多かったかも知れませんね(実際、そういう声は聞きました)。
でも、動と静で分けるなら静に位置する、こういう役柄も実はなかなか他の人には難しいのではないかと思ったのも確かです。たあたんも、最初のうちは「押し出しがあり過ぎるかな」と思えた面がありましたが(カテリーナよりも年上に見えたり^^;)、例えば、初めてカテリーナのアパートを訪ねる場面など、最初は結構落ち着いてどん!としていたのが、終盤になると何となくそわそわする初々しさが出てきたり、役へのアプローチとしては、より原作の意図に近づいていったような気がしました。
楽は、特にどこがどうとは思わなかったのだけど、カテリーナと再会するワイン・ケラーでの、不安の中で彼女の決意を確かめ、自分がなすべきことをじっと考える辺りの、ひとつの台詞もない気持ちの動きの表現などは「さすがだなー」と思ったし、かの熱烈!?なラブシーンでは、あきちゃんの太股の上にたあたんの足が……(*^_^*)。いやぁ、楽しませて頂きましたm(_ _)m。
礼拝堂の場面は、亮介の切ない愛がたまらんかったし(たあたんも思い切り泣いてはりました)、カテリーナを失ったあとの短いダンス、実は私はこれが思い切り好きだったのですが、一瞬の狂気の中に深い悲しみが漂う辺りに、歴史に押しつぶされた愛、それを見つめ続けるしかできなかった切なさが垣間見えて、胸がつぶれそうな思いがしました。
で、楽で一番印象的だったのがラストシーンです。初日に、光り物つきの白タキシードで亮介が登場したとき、正直言って「何とかならんのか」と思った場面なのですが、たあたんのモノローグが段々と、静かにではあるけれど熱を帯びてきて、やがてその瞳にいっぱいの涙をたたえるようになったように、心の中に染み通る場面となりました。楽は、後に焼身自殺したヤンの、どこまでもまっすぐな穏やかな笑顔、きっと天国で再会したはずの友人ミロスラフ、ヤンの後を追ってダムに身を投げたモニカを始めとする、彼らを取り囲む仲間たち、国も規則もすべてを捨てて、短くとも愛に生きた稲村とテレザ、シュテンツェル先生や中沢大使などの懐かしい人々、そして、カテリーナの美しい面影―それらはすべて、亮介が心の中で思い描く世界であり、現実には彼は一人残されて、1968年の「プラハの春」から1989年の「静かなる革命」(←これ、シャレじゃなくて本当なんです…)に至るまでの長い時間を見届けたんだと思ったら、何だかそれだけで切なくなって、ちょっと涙ぐんでしまいました。たあたんも、もう殆ど「堤防決壊状態」で、何とか持ちこたえて静かに懐かしげに微笑みを浮かべる、って感じだったかな。
だけど、芝居は十分胸に染みたんですが、最後に銀橋に出てこられたときに「ああ、終わった、これで終わった」と思ったら、そこで涙がダーッと出て来ちゃって…やっぱり他の組でのアクシデントのことが頭にあったので「何事もなく終わってくれ」というのが一番の願いだったようで。ファンばかですよね(^^;;;;;)。東京でも何度か見る予定になっていますが、今度は集中的にやれる環境であって欲しいと思うし、それにふさわしい作品であると思います。そして…初日から1週間でカットされちゃった場面も、できれば復活させてほしいものです。
 
『LUCKY STAR!』
最初に見たときは「力で押してくる」感じに思えたショーでしたが、結局最後まで「力で押してました」(^^;)。時間が短い分、モブシーンの連続だったから、余計にそう思ったのかも知れませんね。こちらも、楽の割にはお遊びがなく(あんなに全員が出まくりだと、逆に遊ぶ余裕はないかも)、とうこちゃんがスパニッシュの銀橋で「千秋楽!」と叫んだのと、孔雀の場面のセリ下がりで、手の動きがおもしろかったくらいかな。でも、たあたんは元気で、明るくパワフルな楽の舞台でした。
こちらの方は一番印象的なのが「『群舞の星組』が戻ってきそう」って予感がしたこと。何年か前までの、優雅で揃った群舞とはやや趣が異なるものの(これは女役さんのダンサーのタイプが以前とは違うせいもあるかも)、質感で押してくるとでも申しましょうか、たあたんを前列センターに置くと群舞が自然に彼女に揃っていくという、過去に花組・雪組で繰り返された現象が今回も起こり始めていることに、何だか感慨深いものを覚えてしまいました。
プロローグのあの「でっかい羽根背負ってクルクル回る」たあたんは最後まで健在で、しまいには「あの羽根、本当は軽いのかも」と錯覚してしまうほど。総スパンの衣装でも足が軽々上がるので「ホントはスパンコールがあるように書いてあるだけかも」などと思ったり…。
「LUCKY STAR」の場面はいろんなツボがあったのですが、ねったんのノラクラしたしなやかな動き、どう見ても逆じゃないの?って背の差がありながら、思い切りきざなみきちぐちゃんVSダイナミックな星風エレナちゃんのカップル(『ノバ』の「ラ・クンパルシータ」を踊らせたい…)、ぺちゃっと開くれおんちゃんの足など、毎回楽しみに見ていました。さえちゃんも、初日に比べて日進月歩って感じだったかな。でも、歌はまだまだ「がんばれ〜」とは思いましたが。
「孔雀」は、今もって内容が完全には理解できず、最後、彷人はどうなっちゃうのん?などと思っております。孔雀に侍られていい気分なのか、それとも、孔雀になっちゃったのか…この場面は、振付は非常に高度で、例えば、たあたんがとうこちゃんと戦う場面ですっと左足を上げるところなど、普通に歩いていて上がるって感じなので毎回「凄いなあ」と思ってましたし、上がっていくセリの上で、腰を上げて静止のポーズなんて、簡単なように見えて誰にでもできるってことではないなあと思いました。それに、曲もよくよく聞くとかなり難しいし。でも、その高度さが素直に伝わらない、って恨みがずーっとあって。うーん。でも、あきちゃんのちょっとコケティッシュな美しさとか、とうこちゃんの歌や死の鳥軍団のダンスとかは良かったし、たあたんの衣装やらダンスも良かったので、そうですねえ、問題があるとするなら、場面のコンセプトかな。尤も、N嬢(久々の登場ですな)に言わせると「あの場面は冒険活劇だと思ってればいいのよ」(>_<)。な、なーるほど…。
 
中詰はめまぐるしく変化する場面の連続で、でも、いろんな人がひっかえとっかえ出てくるのですが、一番好きだったのは、地底から荒野に行ったときの舞台面の美しさかな。ここのたあたんの歌とスパニッシュ風の衣装も好きでした。地底の場面のねったんが、なんつうのかヘスとは全く違った意味で「粘っこい」表情をするのが、妙にツボでした(^^)。それと、銀橋で歌うとうこちゃんのたくましい姿は、何とも感慨深かったです。光の場面のたあたんの元気なこと!楽は銀橋上手寄りでジャンプしてました…この場面で、そんちゃんやゆずみさん、みらんちゃんなどが、退団する式部いろはちゃんを銀橋に押し出してあげてたそうですが、不覚にも私気付きませんでした(^^;)。
そして、初舞台生のロケット。初日から休演した人があって、とうとう最後まで全員揃うことなく終わっちゃったな、という感じです。背の高い男役さんには不似合いなオーソドックスすぎる衣装でしたが、良く揃ったロケットだったと思います。ラストの銀橋を渡っていく、何となく感慨深げに目を潤ませた人もいる彼女たちを見ながら、初日直後の笑顔は本当に「笑いなさい」と言われて歯を剥いてるって感じだったのに、いつの間にか舞台人らしい笑顔になりつつあるなあと思いました。これから5組に分かれてそれぞれの舞台が待っているのですが、5週間毎日たあたんから投げかけられた言葉―「LUCKY STAR 88!」を忘れずにそれぞれ煌めいて欲しいと思います。
 
で、フィナーレなんですが。最初の黒エンビ。揃った群舞に感歎し、たあたんの「力みすぎたウインク」にプッと下を向くという、私的には「これこれ(^^;)」な場面でした。友人Tちゃん(またの名を「白玉Tちゃん」)はこの場面はセンターから見るとおいしいと言っておりましたが、私は「センターおいしいけど、ウインク見たら笑える」って、「困った観客」でした。なので、センターを外れたほうが「ああ、良かった」と安心して見ていられたのであります…冗談はさておき(でも、笑ってた、もしくは頭かいてたのは本当です)、5組になって1組の人数が以前よりも減った現在では、男役ばかり30人でのフィナーレの群舞は極めて珍しいものになりつつあります。大体、多くても25人くらいになってるかな。たあたん念願の男役を率いての群舞が、こういう大人数なのはうれしい限りでした。
楽はこの場面、ウインクにしても何にしても力みがなく、余裕たっぷりに踊ってるように思えたのが印象的でした。それでいて「これが私と、私の星組です」という意思表示をしているように思えました。実はこの日、客席には前々トップの麻路さきさんがいらしてました。もちろん、妹のみっこちゃんがお目当てだったのだと思うのですが、その大先輩を前にしてのあの余裕は、トップになる経緯に他の人とは違った波乱があり、それ故の雑音も多く聞かされただろうと推測できるだけに、何とも感慨深いものがありました。ちなみにこの公演、楽の1週間ほど前にシメさん、4日前の木曜日にはノルさんがいらしていたそうです。シメさんの時は程良い緊張感があり、ノルさんの時は、たあたんを始め皆さんノリノリだったとか。
白いドレスの娘役さんの場面では、あきちゃん・とうこちゃんの歌に「うぴょ!?」。特にとうこちゃん、あんまりデュエットって経験ないのかな、もう少し相手の歌声を聞かなきゃ、とチラッと思いました。何事も経験、ですね。
 
そして、デュエットダンス。難しい振りも多いのに、なかなかそうは見えにくいというか、たあたんが何気なくこなしてしまうので、難しいように見えないのですが、あの「片手リフト」なんて、一瞬だからって見落としそうだけど、上げるたあたんも、上げられるあきちゃんも、どちらも片手しか使ってないというシロモノで…よくもこんなことをさせるものだと思ってしまいました。ピタッと決まるポーズも心地よかったし。でも、次回作ではもう少ししっとりしたデュエットも見てみたい、かも…欲張りですね、私。
 
そしてフィナーレのパレード。別にどこがどうっていつもと変わらなかったのですが、退団する式部いろはちゃんが胸にお花をつけてたのがいつもと違うくらいだったかな。たあたんの階段降りはいつも通り軽やかで、大きな羽根の重みをまったく感じさせないものでしたが、最後まで何事もなく公演を終えられた感慨があったのか、とてもうれしそうな表情で、しみじみと組子の皆さんを端から端まで見ていたのが印象的でした。私は私で、たあたんの表情を見ていて、よく言われる「幸せ」という言葉が胸の中に甦り、幸せだという彼女をこうして見ることができる、それは何と幸せなことなのだろう、と、しみじみ思い、何となく目がウルウルしてしまったのでした(^^;)。
思えば長い間、大劇場で彼女を見てきて、真ん中に立ってる姿を見るのはこの公演が初めてだったのですが、初めてだってことを忘れてしまうほどに立派なトップぶりで、いつの間にか「お披露目」だってことを忘れてしまっていた、というのが実感だったりします。でも、何ていうのかな、この感慨を忘れず、これからまた新しい花を開かせていくに違いないたあたんを今まで以上に大切に見つめていきたい、そうも思ったりしたのでした。
 
緞帳が下りて、前に組長の英真なおきさんが登場。千秋楽の挨拶と今後の予定の紹介などされたのですが、この緞帳前のひとときがなかなかおもしろかった(^^)。この辺りが星組!って感じがします(どこかの組ではなかったもんなあ、こういうノリは…)。
まず、前回の大劇場公演(つまり『ベルばら』)以降に組替えになった5人、麻園みき・紫蘭ますみ・百花沙里・叶千佳・仙堂花歩ちゃんの紹介。っていっても、5人ともすっかりお馴染みになってる私としては「あ、そうやったっけ?」という感じがしたのですが。お芝居での役名を交えつつの紹介で、5人とも客席から大きな拍手を浴びていました。
それから「明後日から始まります」(正確には明々後日だったのですが)といってたあたんのディナーショーを、出演する2人を交えて紹介。そんちゃん・かよちゃんともに反応が「ややボケ」って感じで「明日から集中的にお稽古します」なんて言ってたので「だ、大丈夫か?」と思ったりしました(でも、全然大丈夫でした…2人ともこの日のノリのまま「ややボケ」で…っと違うか^^;)。
でもって、専科から唯一出演のさえちゃんの紹介。というよりは、彼女がイメージキャラクターをつとめる「タカラヅカ・スカイ・ステージ」の宣伝が主だったようで、さえちゃんは「とにかくPRせねば」と早口で、覚えていることをまくしたてておりました。その様子がなかなかおもしろかったデス。
そして、退団する式部いろはちゃんの紹介。研4、ってことは『ノバ』のあのロケットが初舞台だったんですね。私、アホみたいに見ていましたが…もちろん、どれが彼女だったかなんて覚えていません(^^;)。仙台出身で、胎教が宝塚だったこと、特技が「雀踊り」なるシロモノで、昨年星組が地方公演に行ったときに、彼女のお母さんやそのお仲間が「雀踊り」を披露してくださり、おかげで出発が10分以上遅れたというエピソードも話されました(客席、爆笑でした^^)。おめでたいことに寿退団だそうです。
研4ということで大階段からではなく袖から登場したいろはちゃん。組からの花はたあたんが、同期生からの花はれおんちゃんが渡されましたが、紅白のばらを振り子のように丸くかたどった、可愛らしいアレンジのブーケでした。挨拶も若々しくて可愛らしく、組長のジュンコさんが思わず「可愛いですねえ」とおっしゃったくらいだったのですが…その後に出てきたトップスターの挨拶が、これまた「可愛かった」(^^;)。
 
以下、たあたんの挨拶です。
「皆様、本日は星組千秋楽にお越し下さいまして、本当にありがとうございました(拍手)。えー、初日から今日まで、本当にあっという間に時が経ってしまって、私自身、本当はまだ何か中日くらいの感じで(笑い)、まだまだ、あの、この作品でこの舞台に立ち続けたいなと思うほど毎日充実して、そしてまた、今、ディナーショーのお稽古、そしてディナーショーが終わりましたらTCA(スペシャル)、そして東京公演のお稽古、札幌でのディナーショー、東京公演と、ハードなスケジュールが続くんですが、えー、私としては毎日幸せで、本当にトップスターになれて良かったという幸福感があって(拍手←この最後の部分はちょっと不正確かも…ご覧になった方、違っていたら指摘して下さいまし)、私の今の何よりもの支えです。これも皆様本当に応援していただけたおかげだと思っております。えー、これからは、また星組のみんな、そして東京公演はさえちゃん、そして88期生のみんなと、いっしょに、元気に頑張っていきたいと思っております。これからも宝塚を、星組を、そして88期生を、どうぞよろしくお願いいたします。本日は本当に、ありがとうございました!(拍手)」。
たあたんは照れたような表情で、帽子のつばを何度も右手で押さえながら挨拶されました。私はこの日、かなり双眼鏡のお世話になったのですが、この挨拶はその反動でどうも目が痛くて、殆ど覗かずに過ごしてしまいました。後刻知人に「ちょっと涙ぐんでたよね」といわれ、ああ、そうか、やっぱり無事に終わることができて、感無量やったんかな、と思いました。さっき「幸せだと思えるたあたんを見つめられる幸せ」について書きましたが、大劇場で、大勢のお客さんを前にして、あんなにきっぱりと「私は幸せです」と言い切れるのは、単なる幸運だけではない何か―それこそ、いろんな障壁にぶつかり、くじけたことがあっても、必死に坂道を上り続けた彼女だからこそ持ち得た感慨なのだと、改めて思いました…今のような状況の中ではトップスターはある意味「ゴール」と同一のものになってしまっているように思います。それだけ、宝塚の中でもトップというものに対するそれぞれの価値観が変わってきているということなのかも知れませんが。でも、たあたんにとってのトップはきっと、昔ながらの、彼女が憧れ続けたひとつのステイタスなのだと思うし、だからこそ、トップになってからの彼女はより一層輝きを増したのだろうな、と、思えるのです。
最後の歌は「すみれの花咲くころ」。たあたんが、自分とあきちゃんの間にいろはちゃんを立たせて、肩を抱くようにして一緒に歌っていました。こういう「お姉さん」的なところはいつに変わらぬ感じですが、本当は隣と手をつなぎたかったのではなかろうか…なーんて思ったりしました(でも、トップになると羽根がデカイので、なかなか身動きがとりづらそうでした)。
 
で、緞帳が下りたのですが、そのあとカーテンコールが2回(適数ですワ)。1回目はたあたんが、いろはちゃんにぶつからないように横向けになりながらセンターに出て「ほんとにほんとに感無量です。ありがとうございました」と挨拶。その歩き方が可愛かった(^^)。2回目は、正直もう上げないかな?とか思ったのですが、でも、何とか上がり、たあたんはいろはちゃんと一緒に前に出て「ありがとうございました!」と頭を下げていました。
こうしてたあたんのお披露目公演は、無事にその幕を下ろしたのでした。終演は4時35分くらいになっていました。
 
出はまず、5時40分頃に紋付き袴姿のいろはちゃんが登場。初々しい様子で去って行かれました。それから、しばらくしてあきちゃんが出てこられたのですが、こういうのには不慣れ?だったあきちゃん、ファンの人が待ってたのをご存じなかったのか、恥ずかしそうに急いでクルマに乗り込まれたので、ファンの人たち、ボー然としてました…こういうところがあきちゃんらしいと申しましょうか(^^)。
そして、55分くらいにたあたん登場。実は今回、かけ声も練習したのですが、それが私たちにしては結構長ったらしくて(確か「たあたんさんはいつまでも光り輝く私たちの一番星です!LUCKY STAR!!」だったと思うのですが、1週間も経つと忘れちゃってますね)、こういうのがいつも苦手な我々、「揃うわけないよ」などとブチブチ言いながら、たあたんが出てこられるのを待っておりました。で、朝と同じシルバーグレイのパンツスーツ姿で出てこられると、一斉にやったんですが…いつもなら恥ずかしそうにクルマの方へ急がれるたあたん、今回は我々の目の前に立ち止まってニコニコ笑っておられたので、我々も結構?頑張って、何とか揃ったのでありました。たあたんは「ありがとー!」の声を残し、クルマへ。そして、愛犬ルディちゃんの手を「抜けへんか?」と思うくらいに振りながら、帰って行かれたのでありました。
 
あー、ようやく完成しました。1週間の間にはディナーショーもあり、そこで見たいろんなたあたんと、公演中のたあたんとが頭の中でごちゃ混ぜ状態になりながらキーボードと格闘したのですが、「GRAPH」や「ル・サンク」、小部屋の録画なんかを見つつ、何とか書き上げました。
ディナーショーでも言っておられたのですが、たあたんは8月11日、つまり東京公演の千秋楽まで、ぎっしりとお稽古&公演が詰まっているという過密スケジュールなのですが、その過密さすら「トップの証」として、アミノ酸片手に頑張っておられる姿を見ていると、ファンとしては「何ごともなく、無事にいって欲しい」と思うしかない、そんな感じです。
長きに渡ったお披露目も終わり、これからがトップスターとして花開くとき。どこまでも大きくなっていくであろう彼女を、これからもハラハラドキドキしながら見つめていきたい―今は、そんな気分です。
 
 
報告の森に戻る
 
トップページに戻る