『花の業平』『サザンクロス・レビューU』初日報告
 
 
2001年11月16日。雲ひとつない晴天に恵まれた東京に、たあたんと彼女が率いる新生星組がやってきました。記念すべきお披露目公演の初日です。今回は散々お稽古待ちに通った私、しかもトップとしての初めての公演、いざトップになる前は、ああだろうか、こうだろうかといろいろ考えていたくせに、実際その時が来ると「なーんか実感が湧かない」という感じで、何となく時間ばかりが過ぎていく始末。気が付いたら「あ、初日だ」…(^^;)。長い間の念願も、実際叶う時はこんなものなのかも知れませんね。とりあえず、最初に大階段を最後に降りる姿はやはりこの目に焼き付けなければ、という訳で、初めて重いPCぶら下げての、東京行きと相成ったのでありました。
 
前にも書いたかも知れませんが、私がたあたんの舞台を初めて生で見たのは1993年の3月16日、旧東京宝塚劇場での雪組公演『忠臣蔵』でした。奇しくもそのとき、同じ舞台にあきちゃんや研2だったとうこちゃん、研1だったねったんも出ていました。8時過ぎに有楽町駅に降り立ったとき、チケットも持たずに上京して、初めて東宝劇場に向かったその日のことを思い出しました。あれからちょうど8年と8ヶ月。いろんな喜び、悲しみをたあたんの上に見てきた時間の長さは、あの頃はまだ2才だった甥が、私の身長を追い抜いてしまったというささやかな出来事に象徴されるように、実際余りにも長かったのです。その間に、街の象徴的存在だったそごうが消滅したり、肝心カナメの東宝劇場が建て替わったりと、いろんな出来事がありました。だけど、新しい世紀を迎えてもなお、男役・香寿たつきの舞台を見ていられる、しかも、トップスターとなった彼女の姿をその新しい劇場で見ることができる、これは私にとっては、たぶん人生で滅多にない喜びだろうな、と思いました…しかし、何せ場所はオフィス街の真ん中、感傷に浸っている暇はあまりないのが悲しいところです(^^;;;)。
 
初日の朝のたあたんの入りは、掲示板にも書きましたけど8時30分。黒っぽいコートにサングラスという出で立ちで登場されました。出迎えるファンはシャンテ側に整列し、手にはスタッフさん手作りの小旗が。この小旗、業平様の顔に星をちりばめたシールが1枚ずつ貼られているという、もう涙ものの小道具です。車から降りられたたあたんの片手にも、みんなと同じその小旗が。もちろん、旗を振りながらの楽屋入りでした。
お披露目の初日の入りって「どんなんかなー」などと考えもしていたのですが、その割にはあっけなかったかな? でも、普段宝塚という「歌劇の街」でファンライフを送っている私からしたらそうでも、東京の、しかも日比谷という街はああいうものなのかも知れませんね(しかも初日は平日だし)。大体、大仰な「かけ声」なんてものは、実際あの街には似合わないのです。たあたんの様子も何となくいつもよりもハイテンションな感じがしました…後から思うと、極度な緊張状態ってああなのかな、という気がしないでもないのですが。
 
入りのあとは、そのあたりのカフェなんかで時間つぶしてしまいました。その間にホテルにチェックインしたり、昼食をとったり、キャトルレーヴでプログラムやスチール写真を買ったり。でも、実感が湧いてきたか、といわれると「うーん」。ここまできて往生際が悪いと言われればそうなのかな、と思いつつ(実際私は、往生際は悪いんです^^;)、でも「湧かんモンは湧かん」。ま、開演アナウンスでも聞いたら実感が湧くかも、とか思い、開演30分前よりも早い時間に客席に入るなんて滅多にないことをしてしまったのでありました。
でも、開演アナウンス聞いても「あ、そうか」だった私ってば、やっぱり一種の変人なんでしょうね(^^;)。実は、今思い出すと「何考えてたんだか」なのですが、1分前に双眼鏡を出していなかったことに気付き(2階席だったのに、それまですっかり忘れてたんですね)、あわててカバンの中をまさぐってひっぱり出して度を合わせて、あー、落ち着いた、と思ったらすぐ開演(^^;;;)。何せまさぐっている間に、これもすっかり忘れていたのですが、序曲がわりの雅楽の演奏が流れてたんですから。よくぞあそこで気付いたもんだと思います。早く入ったくせに忘れてたんだから、結局私も浮き足立ってたってことでしょうか。
ただ「星組の 香寿たつきです」という声に期せずして拍手が起こったのは、この瞬間を待ち望んでいたファンたちの、喜びの表現だったのだと思います。私自身「星組の、って聞くのは初めてだな」という、何とも表現しようのない思いを、その一瞬しみじみとかみしめたのでした。思えば、開演アナウンス聞くのも3年ぶりでしたから。
 
…なかなか本編にいきませんね(^^;;;;;;;;;;)。
いつまでもこんな戯言書いててもアカン、ではお先に、公演の内容などを。
以下はネタばれになりますので、見るまで知りたくない!って方は読まないでください…っても、今回の場合はあんまり意味はないか(^^;)。
 
『花の業平〜忍ぶの乱れ〜』
大劇場と比べると、退団者8名、組替えによる転出者3名、出演しなくなった専科1名。逆に、組替えによる転入者3名、出演することになった専科2名。さながら「役替わりのバーゲンセール」という感のある作品になりました。どこの場面だったか「あ、ここって前と全く出てる人が違う」ってところがあったのにはびっくり。昨今のタカラヅカ、東西で役替わりがあるのは決して珍しくなくなったのですが(来年もあるんですってね)、ここまで強烈なのはちょっとないかな。でも、それでいて「違う作品を見ている」という感じがしなかったのは、脚本の質の高さと演出の的確さがなせる技でありましょう。「やっぱり『業平』は『業平』やねぇ」なんつう感想を持ったりしたのでありました。では、主な変更点なんぞを。
☆プロローグ
最初の、ピアノの音と共にピンスポがあたっていくのはまったく同じ。その他の振りも多分同じでしょう(あんまり前のを覚えてなかったりする…)。少し違うのは後半、上手の花道かな。これは大劇場と東京の花道・銀橋の寸法との関係だと思うのですが、回転数がどうも増えてたように思います。おかげで、下襲(したがさね)の後の垂れが半分めくれ上がってしまって、おまけにそのまま、真ん中からセリ下がり(^^;)。これって悪目立ち以外の何物でもない! 何とかしてやって下さい、尾上先生!
☆桜木の歌
大劇場ではたあたんが歌っていたこの曲、今回は清行のガイチくん担当。もちろんこうちゃんもいるのですが、ここは香盤順って奴のようです。歌っている間に背後から重臣たちが登場するあたりは同じですが、台詞の順番や細かいところが微妙に変わってました。五条后順子はゆずみさん、源信は青空弥ひろクンが演じています。
☆銀橋
ちょっと台詞が変わってたかな?という以外は同じでした。かの「気が強そうだが…」がたあたんの口から出ると、思わず「それはあなたでしょうが!」と言いそうになる。ここの業平様は、まだ基経の面影を残していました。
☆花の舞
歌手は仙堂花歩ちゃん、踊り手のうち、有子さまは星風エレナちゃん、沢子さまは拓麻早希ちゃんに。ここの業平と高子の歌は言わずと知れた「初めての想い」ですが(現在、着メロにしております^^)、非常に美しいデュエットです。
☆梅若
街の連中のうち、常陸は高央りおちゃん、江口は美稀千種ちゃんに。町の女で「小公女コンビ」がいるのにはびっくりしました。脚本的には変化なし、かな。
☆除目の日
貴族・女官はそれぞれ変動あり。あの「おバカな甥」は柚木礼音クンに、その伯父は美城れんクンに変わりました。清行の台詞が少し変わっていたかな?それと、業平に「五条第に忍び入ります」と言われて、高子が素直にうなずくのが微笑ましかった(^^)。
☆業平と女たち
居残った国経と、清行の掛け合い。ここは友人たち全員に名前がつきました(でも、真信以外は最後まで名前を呼んでもらえないんだなあ)。真信は涼紫央クンになりました。台詞もずいぶんと変わっていて、ここと次の場面はちょっとした「お笑いタイム」。中でも、姫たちに押し潰される(!?)我らが業平様の、もがく右手は爆笑モンです。
☆築地塀
ここは追加された場面です。っても、セット自体は同じなのですが、春景と若葉がいちゃつく前に、業平が初めて忍んでくる場面が入ります。短いですが、序詞役(なるみん)の歌まであります。初めて来た他人様のお屋敷に、塀の破れ目から堂々と侵入する業平様のお姿は、何だか「暴れん坊将軍」みたいでした(^^;)。で、色好みの春景は助さん、お堅い秋宗は格さんに見えて仕方がなかった…(^^;;;)。こんな私っておかしいのかしらん。若葉は叶千佳ちゃんです。懐かしいなあ、ハーレムノクターン。
☆渡殿・高子の部屋
ちょーっと台詞が変わっていたかな? 吉野はしのぶ紫さんになりました。ここはいわゆる「通い婚」の場面なのですが、鶴の模様は相変わらずおめでたい…几帳の向こうをば、双眼鏡でのぞき込んでドキドキしてしまいました…(*_*)。
☆花と蝶
脈絡なく出てきて踊るのは前と同じですが、メンバーはかなり替わっています。ここって、誰がどことか考えずに見ているから、なかなか覚えられないんですよね(^^;)。
☆多美子入内
良房VS良相の内面の争い、語る序詞役のイントネーションが京都弁になってて、動きもコミカルに。でも、基経のあの「イヤミな笑い」はなくなってたかな。伴大納言の倅の中庸は大真みらんクンになってました。
そのあとの業平と常行の会話は前と同じなんですが…なーんかしみじみ聞いてしまうのは、あの2人がここでこうしていることが未だに現実とは思えない部分があるからなのでしょうか。
☆高子の部屋
ここです、前と全部役替わり(^^;)。いろいろ思うことはあるけど、ま、それなり、ですか。あきちゃんの「夜をこめて」は、ゆりちゃんより1音くらい高いキーになってました。
☆銀橋
いわゆる「♪おまえのいない五条第〜」(「残り香」ってタイトルだそうです…ご存じでした?)を、ちょっと乱れ髪の業平様が歌います。終演後誰かが「あれって、ええ歌やってんなー」と言ってました…。
☆都大路
ちょっと台詞が変わった箇所があるかな?って以外はほぼ同じ。盗賊の頭は嶺恵斗クンになりました。
☆業平の舘
ここのたあたん見て「あ、義経だ」と思ったのは私だけではないはず(^^;)。本来は業平と梅若のやりとりに重きが置かれていた場面だったのですが、ちょっとニュアンスが変わっていたかな。うーん。
最後の、襖の奥の衣紋かけのセットが少し変わってました(平安時代に襖ってないはずですもんね)。
☆宮中
尚侍はキンさんに。これがまた、ピッタンコ(^^)。女官たちもメンバーが代わっています。そのあと、伴大納言をおちょくる?基経の台詞がちょっと増えてました。
こうちゃんの「権力」はキーが下がってました。そうか、あれって高めだったのね…。
☆東下り
ここは役替わり以外は全然変わってません。しびのにしき愛さん、相変わらず荷物を振り回してます(^^)。
☆伊勢
ちょいっと台詞が変わってるところがあったのと、取り次ぎの巫女が沙和真奈帆ちゃんになった以外は、はっきり申し上げて元のままなんですが…この場面のたあたんが、結構お気に入りだったりする変態の私(^^;)。
☆応天門炎上
基本的には同じ場面のはずなんですが、ここはいかにたあたんしか見ていなかったかを痛感させられる場面でした。周囲があんな動きしてたのね、とか…ああ、クローンたあたんが欲しい!
☆廟堂
殆ど変わってないのですが、ねったんの下の着物が緑色から朱色になってたのと、基経のいわゆる「にらみ」があんまり利いてなかった、くらいかな。この場面見ていて、たあたんの美しい後姿をひたすら思い出していました(^^;;;)。
☆東五条第
台詞や構成はまるきり同じなんですが、業平の衣装が薄い水色の狩衣+紫の着物に。ちょっと高子の打ち掛け(ポスターで着ているやつです)と色目が被るので、色だけなら前のたんぽぽ模様の方が良かったかな、と思いました。たあたん、あきちゃんを軽く担ぎ上げたのですが、下手から見てると、引っ込むときの足取りがやっぱり「重い荷物を担いでます」調なのは致し方ないところです(頑張って抱き上げてましたけどね)。
☆道行
内容的には前と同じのはずなのですが、何だか違うものを見ているような気がしました。やってる人が違うから当たり前なのですが。この場面の2人が、ひょっとしたら一番幸せなのかも知れないなあと、しみじみ思ったりします。そんちゃんのカゲソロは美しかった。たあたんの「おんぶ」も立派だった(^^;)。
☆芥川
部屋の中のセットになると、おなじみの抱き合う2人…なのですが、あきちゃんってば殆ど埋もれ状態。着物が「ねんねこ」になってるというか、カンガルーのポケットというか(^^;)。
ここは業平のやられ方がちょーっとあっけなかったかな? とても、9ヶ月前まで基経やってたとは思えなかった…でも、たあたんが「基経!」と叫ぶのは何だかけったいな感じがしました(まだ慣れてないんですね、ファンが)。
☆高子入内
ここも、多少の役替わり以外は殆ど変わってないのですが、序詞役のひとみちゃんの台詞の言い方が、晴れやかな出来事に闇を感じさせるニュアンスに変わっていました。
☆宴の前
何が変わったわけではないのに心に残る場面、それが実はここなんです。演じる人、見ているもの、それぞれの心の中の感慨が現れてるかな、という気がしました…
☆忍ぶの乱れ
場面的にはまったく変化なし。ちょっと、女官たちのフォーメーションが変わったかな、というくらいなのですが…たあたんの「桜木の歌」をちょこっとだけ聞けてうれしかった(^^)。でも、基経で歌っていたときとは全然感じが違うんですね、当たり前なんだけど。
そして、最後の銀橋。高子の台詞ではないですが「胸が締め付けられるように痛い」場面でした。
 
ここまで書いてしまうと、どこ見たらええねん!って感じです(^^;)。書き過ぎかな???
 
今回は本当に役替わりが多く、いちいち感想を書いてるといつアップできるかわからなくなってしまうので(ここまででも既にかなり長め)、印象に残った人だけを。一番ニュアンスが変わったのは清行かな。大劇場では単なる「ご学友」に思えたのが、東京では親友、とは言わないまでも、かなりそれに近い感じになっていました。これは、ガイチにすると、ノルさんの業平に対するのと、たあたんの業平に対するのとでは微妙な距離感が違う、ってことなのかも知れませんが(台詞も、そういう感じを意識させられる方向に変わっていたように思います)。とうこちゃんの常行は、大劇場では怜悧さが先に立っていたような印象があるのですが、東京ではもう少しソフトな若者、だと思いました。さっきも書いた業平と2人で会話する場面、たあたんが「不思議な付き合いだ」という台詞を言いながら、何だか一瞬目が光ったように思えたのは、多分彼女たち自身、いろんな苦難を乗り越えて迎えたこの日が感慨深かったのでしょうね
こうちゃんの基経は、どーしてもたあたんと比較しまくってしまうのが気の毒といえば気の毒ですが、持ち味の違いからか、ずいぶんと役の印象が端に寄ったように思えました。これからどんどん変化していくでしょうけど。さえちゃんの梅若、正直に申し上げて全然期待してなかったのですが、これがまあ、彼女らしからぬと言えば失礼かも知れないけど、なかなか良い味。ぶんちゃんのからすれば弟みたいで、その分業平との関係は違う感じになったようには思いますが、これもひとつの演じ方かな、と思いました。
女役も主だったところは殆ど役替わり。ゆずみさんの五条后は、今のところ発展途上かな。しのぶさんの吉野、若い乳母ですが、あきちゃんとの同期生ゆえの親密さが垣間見えてました。若葉のちかちゃんは、これは場面も台詞も増えた儲け役で、ちょっとびっくりでした。役は変わってないけどびっくりしたのが千琴ひめかちゃん。花の舞の歌い手(後半)なのですが、大劇場ではちょっとか細い感じに聞こえたのが、『ベルばら』のあのエトワールで自信をつけたのか、堂々とした歌いっぷりでした。恬子内親王の琴まりえちゃんも、大劇場に比べてかなり上手くなっていました。
 
で、…
たあたんのこと。あきちゃんのこと。何から書こうか。まずはあきちゃんからですね。私はこの日はあんまり双眼鏡を―苦労して出したにも関わらず、そんなに覗かなかったのですが(^^;)、覗いてた人は「あきちゃん、頬がこけた分、ちょっと老けて見えたね」とか言ってました。でも、離して見てる分には全然気にならなかったし、小柄も幸いして、想像以上に可憐でしかも凛とした雰囲気。昨年『あさきゆめみし』であきちゃんの朧月夜を見たとき「こういう役もできるのね」と思ったのですが、今回の高子には朧月夜の経験が随分生きていたように思います。誇り高く奔放、ってあたりには共通点がありますから。たあたんからすると抱きしめやすい身長なのかな。懐にすっぽり収まる感じで、とても自然に見えました。まあ、初日のことゆえ硬さがあったのは仕方がないところ。学年的にベテランゆえに、手堅くまとめた風に映る、それも仕方がないところでしょう。だけど、この人がたあたんに寄り添ったときに、世間が思うような「熟年」(そりゃあんまりな表現だと思うなあ*_*)というよりも、ちょっと可愛らしい雰囲気が漂う、これは彼女が相手役としてたあたんに無理をさせない存在であるからではないか、などと思ったりもするのです。
 
たあたんの業平様(すいません、今回はこういう敬称が付く存在になりつつあります…@_@)は、何と言って良いのか、不思議な目で見てしまったのでした。ノルさんの優雅なあの業平(←どうだろ、この扱いの差!)とは全然違うのですが、でも、見ながら一番思ったことは「これって本当にたあたんなんかなあ」。このところ、ま、アンドレは別としても、悪役か友人の連続だったせいでしょうか、どうもこういう物腰ってのはお久しぶりで「ええ」「そう」なんて何気ない台詞となると、前回聞いたのはいつやったかいな?などと記憶を辿らねばならない始末。だから見ていても「なーんか勝手が違う」という気持ちが、実はかなり強かったのです。時流からは置いて行かれながら、その流れを斜に構えるではなく冷静に見つめ続けている―政治的な部分については、そういう印象を持ちました。そして、高子への想いの一途さ。遊び好きの雅男にゃちょっと見えにくい部分があったものの(^^;)、全身からほとばしるような愛は、本当に見ていて胸が痛みました。さっきも書きましたが特に切なかったのが幕切れの銀橋でした。ここって、大劇場のときと微妙にリアクションが違うんですね。その違いがまた切ない…あんまり書きすぎるとネタばれしすぎになるので、詳しくは劇場でご覧下さいm(_ _)m。でも、上下の花道に別れていく2人の目から溢れ出る涙は多分、役の持つ悲しみだけではなかったのではないかな、と思いました。
 
以前どこかのHPに投稿したことがあるんですが(見た人は見たでしょうね)、『凍てついた明日』東京特別公演の初日、私ってばプロローグでたあたんがクルッと振り返った瞬間に涙腺が「ぶっつん(>_<)」してしまい、何と嗚咽して隣の席からタオルを差し出されたという、おそるべき経験があります(^^;;;;;)。で、今回も一番心配していたのは実はそれでした。嗚咽って、本人はいいけど周囲にはえらい迷惑になる場合もあるから。だから、プロローグのピンスポで、またぞろ大泣きしてタオル出される羽目になるのではないかと…しかも、隣の席はあのときと同じ人間だったもんで(くされ縁、と言えばそうなのかも)、余計にそう思ったんですね。ところがどっこい、どこまで行っても涙は出てこない………。気持ち的には感激しつつ、でも、何だかそれが現実とは思えない部分がある、そういう感情に支配されていたとでも申しましょうか。そのまま最後まで行ってしまうのかな?とも思ったのですが、やっぱり世の中そんなに甘くはなかった(^^;;;)…終幕近くの花の宴の場面、ここで盆回しが登場するのはよくご存じだと思いますが、その場面見ながら大劇場ではこんなこと考えてたっけ、とか思っていたら、そこに朱色の狩衣を着たたあたんが登場。対するは、紫の直衣の基経。あの衣装って、本当に立派ですよね。私大好きだったんです。でも今はもう、たあたんが着るべき衣装ではない…それを見ていて、ああ、本当にトップになったんだな、と何となく実感した瞬間、涙腺がいきなり「ぶつっ!」。嗚咽にゃあ至りませんでしたが(もう終幕ですもんね)、そこからラストシーンまでぽろぽろと泣いてました。休憩時間に出た第一声が「泣いてもた(^^;;)」。ほんと、修業が足りません。
とにかく東京版(又の名を香寿版)『花の業平』、初日にしてはかなりな完成度でしたが、これから、東京での役替わり組と大劇場からの引き続き組がうまく融合していけば、ますます発展を遂げていくのではないか、と思います。
 
 
『サザンクロス・レビューU』
こちらの方は「新作として登場」というふれこみだったので、どの程度変わるのかな…と思っていたら、プロローグと、中詰から後はまるで同じ(^^;)。主題歌も同じ。開演前に登場する山車のような飾りも同じ。いやぁ、びっくりしました。部分的に衣装などは変わっているので、決して手抜きってわけではないのですが。でも、裏を返せばそれだけ、このショーは万人うけする内容なのでしょうけどね。ではこれも、順番にご紹介。
★プロローグ
開演アナウンスの前に前奏が始まる、これは前と同じ。でも、指揮者自ら手拍子を求めてくるのにはびっくり! 今回の指揮は清川知己さんです(久しぶりだわ)。照明が点くと、にぎやかなカルナバル。たあたんの衣装は、な、な、何とピンクでした…おーい! 左右にいるガイチ・こうちゃんの衣装が、かつてみきちゃん・タモさんが着ていたもので、ついつい懐かしくなりました。
お揃いの色のドレスを着たあきちゃんが登場してのデュエットダンス。曲はおなじみ「星祭り」(前はたしか「星の海」だったと思ったんですが…タイトルもリニューアルですね)。歌うは、かのオペラピンクの衣装のとうこちゃん。まぁ、ルグラン坊やったら大きくなって…なーんてバカな妄想に浸ってしまいました(^^;;;;;)。でも「ご両親」はあのころよりも若い、かも知れない(^^;;;;;;;;;;)。
プロローグの最後は、翌日報知新聞に載ってたあの衣装に、蝶々のような羽根だったのですが、それをヒュンヒュン振り回す姿に「これ、体力いるなあ…」としみじみ思いました。
★カリブ
「ファヴェーラ」に替わる新場面は「カリブ」。マンボに乗った軽快なダンス&激しいダンスが登場します。前半は「蚊」に振り回されるダンスでとうこちゃん中心。デカイお姉さまがたも何人か混じっています。後半はガイチ中心。娘役さんのスカートさばきが、いかにも星組って感じのすっきりした群舞です。
★アマゾン
ここはすごーーーーーく妖しい、しかしわけのわからん(^^;)場面です。たあたんのあんな衣装やら鬘を見たのは初めてで、かなりびびってしまいました。鬘が「トート閣下みたい!」と言ってた人もいましたが、私は「うーん、これが星組ってことなのか」と、ちょっと妙なところで感慨深かったです。この場面、みきちゃんのときは「虫を食う花」だったのですが、たあたんの場合は「花に食われる虫」。このキャラクターの違いが何とも言えない。花(ハス)はさえちゃん、美声を聞かせる歌手は鳴海じゅん・千琴ひめか・高宮千夏の3人です。
★真夏のクリスマス
かの「ピンクと黄緑のカエル軍団」に替わる場面。赤白緑のクリスマスカラーで、すっきりと楽しい中詰です。いろんな人が活躍しているので、それぞれファンも楽しめるのではないかな。たあたんは何と1号セリから上がってきて、1人で軽快にステップを踏みます。BGMはなんと「赤鼻のトナカイ」。ジャジーなアレンジなので気付かなかった(^^;)。あんまり伸び伸び踊るので「何かトップさんみたい」…って、トップさんだった(^^;;;;)。
このあと「ベサメ・ムーチョ」のデュエットから客席になだれ込むあたりは同じです。ところで『サザンクロス・レビュー』というと、妙な出で立ちの2人組が舞台上をウロウロしていたのですが、今回その役は毬丘智美・にしき愛のご両人。他の人が客席に降りたところに登場し、たあたんと3人で銀橋をうろちょろするのですが…この演出、1年上1年下に挟まれてなかなかトップに上がれなかった彼女たちの学年への、草野先生のささやかなプレゼントかな、と思いました。同期生に囲まれたたあたんの笑顔は、とてもうれしそうでした(^^)。
★マリポサ&ロケット
いやー、懐かしい。4年半前はたあたんが蝶々してましたよね。今回はねったんが歌い、千琴ひめかちゃんが絡みます。ロケットの衣装・踊りは前と同じです。
★パタゴニア
『夢は世界を翔けめぐる』のかのコロッセオの場面を見たとき「ここって、パタゴニアみたい」とか思ったのですが、まさかそのときは『花の業平』の後にこのショーが来るなどとは思ってもいませんでした。こうして4年半ぶりに見ても、やっぱり名場面。ここだけはそのまま再演しちゃったのもうなづけるところです。まあ、比較して考えてしまう部分が多いのは仕方がないけど、それもそのうち慣れてしまうかな。
たあたんのノニーノは、みきちゃんに比べると大人っぽさや誠実さが強いかもな、と思いました。あきちゃんのファニータは可愛かった。2人の恋、お芝居とはまた違う切なさがありました。パタゴニア、というと「リフ君大好き!」を標榜してはばからないN嬢、というのが私の短絡的な発想なのですが、後で「どう思った?」と聞くと「まー、リフ君が、立派になって、と思ったわ!!」と、酒の入った大声で叫んでおりました…
(ご存じない方のために解説しますと、たあたんは前回は帽子軍団のリーダーのリフでした)。
★カルナバル幻想
この場面で必死に踊っていたたあたんを思い出すと、今でも「しんどそうやった」なんて考えるのですが、今回は余裕綽々、というか、周囲がしんどそう(^^;)。最後にまとう衣装が、初演では雪の結晶のような飾りつけだったのですが、今回は青い星たちがついていました…。「♪夢を見せてあげよう サザンクロスの見た夢 カルナバルの日の恋 星になった愛…」。かつて何度も何度も聞いたこの曲。最後に生で聞いたのは同じこの場所、旧東京宝塚劇場ででした。まさか、たあたんの歌声で聞く日が来ようとは、それが彼女のお披露目になろうとは思ってもみませんでした。この場面でさっちん(詩乃優花さん)と踊っていた姿やら何やらを思い出して、実は泣いてしまったのでした…。何ていうのかな、いろんな思いがこみ上げてきたと申しましょうか。私の周囲は、この場面に弱い人が多いです。
★フィナーレ
これも同じで、エトワール?は5人から4人に。プロローグと同じ衣装で下りてくるのも同じです。たあたんの衣装はみきちゃんが着ておられたのにそっくりな黒の総スパンのジャンプスーツですが、聞くところによると新調だそうです。羽根は黒っぽい、でかすぎないけどゴージャスなものでした。
 
私は、大階段を一番最後に下りてくるたあたんを見た瞬間、何を思うのだろうなあ、とずっと思っていました。で、実際に見たときは…
「あ」。なんと、これだけ!!
…こんなものなのかも知れませんね(^^;)。
ご本人はきっとド緊張だったのでしょうけど、そんなに気負いもなく下りてこられたように思います。たあたんが大階段の真ん中に立った瞬間、電飾が南十字星をかたどったのにはちょっと感動しました…これは東京ならではの効果ですね。
歌がかの「星祭り」で、たあたんの声でもう一度聞けて、何だか感慨深かったです。そして、サンバホイッスルを鳴らすのですが、初日はちょっと手間取ってました(^^;)。銀橋に出ていったときも、間違えて元の方向へ引き返しはしないかと、ちょっとハラハラ。ファンも慣れてない(^^;)。
真ん中に立ってる、組子に囲まれてるたあたんを見ても、何だか現実とは思えないような、ちょっと変な気分でした。
 
終演後、もう一度緞帳が上がり、英真組長が挨拶。このときのたあたん、額が汗びっしょりでした。珍しいことです。それだけ、緊張していたってことなんでしょうね。
「わが星組の新しいトップスター、香寿たつきでございます」と言われて、挨拶しに出ようとする姿が妙におかしい(周囲から「まだ、まだ!」と止められていました^^)。そして、あきちゃん、専科の3人、組替えで来た2人を次々に紹介。どの人にも、組子たちから大きな拍手が起こっていました。
「それでは、一番大っきな羽根を背負った、香寿たつきがご挨拶を申し上げます」と紹介されて、センターのスタンドマイクへ。そこで挨拶…のつもりが、胸元にはワイヤレスマイク(^^;)。「マイクつけてました」と思わず言ってしまったくらいだから、相当浮き足立っていたのでしょうか。
 
以下はたあたんの挨拶です。今回はちょっと資料がありますので、そのまんまを紹介します。
「本日は、初日にお越し下さいまして、ありがとうございました(拍手)。こうして一番大きな羽根を背負わせていただいて、えー、大階段を最後に下りてくる感無量です(拍手)。この気持ちを忘れずに、新生星組、新しい組で、新しい気持ちで、新しい(あきちゃんのほうをチラと振り返り)相手役を迎えて、頑張ります!(拍手)千秋楽まで、どうぞよろしくお願いします!! 本日は本当に、ありがとうございましたー!!!(拍手)」
と、言い終わってすぐにまたまたホイッスル(^^;)。最後は「笛、ふえ、吹かねば」ってカンジでした(むずかしいことは、させちゃイカン^^;;)。それから銀橋までのパレード。2回目となると、1回目よりは余裕があったのですが、それでもやっぱり「トップスター初心者」って感じのぎこちなさが、かえって初々しく見えました。
初日のこととてカーテンコールが1回。たあたんの、何だかほっとしたような笑顔がとても印象的でした。「本日は、本当にありがとうございました!」と一言いってました。
 
初日、実は出がとっても早かった(^^;)。確か7時半ごろだったと思います。他の生徒さん、まだ殆ど出てないのに…。この日の出は、人波に押しつぶされそうになりながらのもので、周囲の人の数にびびった回りの人たちと
「…こんなぎょうさんファンがいたんやなあ」と、よくわからない会話など交わしていたのでした。帰りのたあたんは、やり遂げた!って安堵感と、でもやっぱりまだどこかハイテンションな、現実味のないような、そんな笑顔に思えたのは、見ていた私自身、どことなく地に足のつかない感覚のままで初日を見終えたからかも知れません
この日、彼女を見守った人たちの中に、ノルさんの姿もあったそうです。舞台稽古からずっと来ておられたとか。目撃者も2人います。たあたんの業平様はノルさんのとは全然違っていたし、ショーに至っては別の作品、どちらかというと花組時代の流れを引き継いだような感じに見えます。だけど業平像の根底に流れるものはやはり共通していて、それがノルさんからたあたんに、一番星と共に引き継がれたものなのではないかな、と思いました。
ここに至るまで、紆余曲折を経た長い道程ではあったけれど、たあたんは結局、最良の状態で頂点に辿り着けたのではないかな、と、今はそんな風に思えています。
 
…初日「報告」なんだからダラダラ書くまい!と思ったくせに、こんなに長くなってしまいました。まあ、今回はトップお披露目の初日という特別な日だったので、勘弁してやってくださいましm(_ _)m。
 
 
報告の森に戻る
 
トップページに戻る