『ベルサイユのばら2001』千秋楽報告
 
 
 いつの間にかすっかり秋めいた10月1日、数々の話題を振りまいた『ベルサイユのばら2001』が千秋楽を迎えました。これがさよならとなるノルさん・ゆりちゃんはもちろんですが、たあたんにとっても、とても意義深い公演です。見る側からすれば「たかが『ベルばら』、されど『ベルばら』」って感じもあったのですが(^^;)、私の場合、劇団の策略?に見事に嵌ってしまい、ああ、もう終わるのか…という一抹の淋しさの中での楽、となったのでありました。
珍しいことに、楽が済んでから何日か経ってこうして画面に向かっていると、そんなに過ぎていないのに、その時間が随分遠くなってしまったように感じられます。これがつまり、ひとつの時代が終わったってことなのかな、と、そう思いつつ、その遠い記憶をば呼び戻してみたいと思います…などとさっきからくどくど書いてますが、要するに必死で思い出しているわけです(^^;)。では、そろそろ本編に行きまひょか。
 
この日私は実は、たあたんの入りもノルさんの入りも見ていません。いやあ、申し訳ないm(_ _)m。これにはいろいろ事情があったのですが、それについては省略します。たあたんは9時半少し前に入られました。黒いスーツに白のブラウス、ノルさんの入りイベントに備えて?珍しく化粧もなさってたそうです。後で友人に「たあたん、どんな顔やった?」と聞いたら「結んだ唇が半分だけキュッと上がってて、ほら、あ、緊張してるな、ってわかる顔してたよ」と言ってたので、大体想像はつくのですが。この日ノルさんの入りを迎えるときも、たあたんはすごーく緊張なさってたようです。聞いた話では、ゆりちゃんをエスコートする王子様役(!)で、上下とも白い服だったとか。星組生総出のお出迎えで、ノルさんはご本人曰く「ガラスの馬車風人力車」に乗っておられたそうです。この様子は、13日に放送される「スターの小部屋」ででも見て下さいまし。
朝起きたときは、風まじりの激しい雨だったこの日。なのに、たあたんが楽屋入りされるころには雨は殆ど上がり、ノルさんが入られるころには、青空さえ覗いていました。折角の日に雨はあんまりだよな、と思ったので、本当に晴れてくれて良かったです―雨が止むと今度は、夜まで蒸し暑い一日となりました(^^;;;)。
 
楽、大劇場で見られた私は本当に幸運でした。当日券の長蛇の列。サバキを求める人々。見られないのに集まってくれた仲間たち。何だか申し訳ない、でもその分、自分の目にしっかり焼き付けて来なきゃ、という思いと、実は立見だったので「手すりつかめなかったら、これ使おう」と友人から借りた植木鉢用の木製イスに、ホントに乗らなきゃいけないかな、私が乗ったらつぶれそうだよ(>_<)、なんて物思いもあり、どうも立見運の悪い=鈍くさい私は開演の1時間前くらいは結構緊張しまくりでした。でも幸いなことに、立見の番号が1桁でして、イスは登場しなくても済んだどころか、手すりも走らずしてつかむことができたのでありました。但し、この日はさよなら中継兼DVD&ビデオ収録が行われていて、私が立った場所は何とカメラの真後ろ(^^;;;;;)。おまけに、カメラマンのお兄さんがとても背の高いお方(^^;;;;;;;;)。下手の花道に誰かが立つと、カメラはそっちを向くので殆ど「衝立状態」だったのですが、そういう位置だったせいかあまり押し合いにもならず、楽に手すりにつかまれたのですから、もしかしたらこれも幸運だったかも知れません。それに、カメラのモニター画面を覗きながらの観劇、これはなかなかできることではないですもんね。
演目が天下の『ベルばら』ってことで、アドリブなんかは殆ど期待していなかったのですが、これが結構あったというか、期待していなかったらあちこち出てきたというか(^^)。やはりそのあたりは楽、って雰囲気でした。ではまず、それからご紹介。
 
〈悶絶夫人と失神夫人〉
1975年に花組で「アンドレとオスカル編」が上演されたとき、東京公演の千秋楽でオスカル役の安奈淳さんが「私の姉の嫁ぎ先の主人の妹の、嫁ぎ先の主人の弟の娘でございます」という台詞を「私のの嫁ぎ先の主人のの嫁ぎ先の主人の弟の娘でございます」と変えたら、ランバール公爵夫人(名前は違いますがモンゼット夫人の役回りです)役の水穂葉子さんが「ず、ずいぶんと変な家系でいらっしゃるのね」と切り返したという、随分ふるーい逸話があるのですが(覚えている自分がコワイ…)、ここは2人の夫人たち、一番やりそうだな、と思っていたらやはりやってくださいました。まず、モンゼット侯爵夫人の邦なつきさん、いつもの倍以上「オスカル、オスカル」とわめいて走り回ったあげく、ノルさんオスカルに「はい、何か!!!」とにらみつけられて、かの「うわ〜〜〜〜」って感じのわめき声を、普段は3回くらいなのですが、ゆうに6回以上は言っていらしたと思います。それをうしろで見ているランベスク侯爵夫人役のしのぶ紫さんの「腰振り」がなかなかお茶目で、吹き出しそうになりました。
で、お次はシッシーナ侯爵夫人の番。こちらはオスカルに流し目もらって、本当に失神してしまいました(^^;)。ワッカのドレスで失神は大変だと思うのですが、そこは名ダンサーゆずみさん、動きのしなやかさは抜群だな、と、妙なところで感心しちゃいました。その夫人を抱き起こした令嬢ロミー役の陽色萌さん、うーむ、若いけど芸達者だ。扇子を使う仕草が何とも言えずおもしろかったです。このご婦人方のはじけっぷりに、ポーカーフェイスでいなきゃならないはずの王妃さま、何と吹き出してしまったのでした…。
ちなみにご婦人方、2部の「4パーセント!」も大はじけぶり。アントワネットに「どうせ私たちは4パーセントですわ」と言ったあとに「消費税だって5パーセントなのに」!そして、退場していくとき、1人ずつ順番に「1パーセント!」「2パーセント!」「3パーセント!」「よ、4パーセント!」と叫んでおられました。それを見た王妃さま、今度は吹き出すわけにもいかずちょっと大変そうでした(^^;;;;;)。
 
〈祖母と孫の初対面〉
前楽を見てきた友人たちから「パリの前のカーテン前で、ノルさん、テープの代わりにロザリー行くぞって言いながら下手から出てきたよ」と聞いていたのでちょっと期待していたのですが、いつもどおりにテープが流れ「あら、今日はないのね」。ところがどっこい、さすが楽ですね、やっぱりなめたらアカンかった。マロン・グラッセが「アンドレも!?」と言った途端、上手から何と本物のアンドレが登場!しかも、軍服のベルトを直していざ出発!という格好しつつ、スキャットで青ばらの一節をうなっているというおまけつき。当然のことながら客席はどよめいたのですが、それを見たマロン・グラッセが「アンドレ、何をやってるんだい! どこへ行くんだい!」と言ってると、今度は下手からオスカルが「ロザリー、何やってんだ!」と言いつつ登場。そこでマロン・グラッセの姿を見つけて「アンドレ、ロザリー、行くぞ!」とオスカルが言うと、アンドレはロザリーの手を掴んでオスカルの側へ駆け寄ったのでした。で、そこで3人は一旦立ち止まり、マロン・グラッセの方を見て「逃げろ!」と叫んで下手袖へ。それを見ていたマロン・グラッセは「私も行きたいー!」と叫びながら3人の後を追いかけて下手へ入って行った、のでありました。客席は爆笑と拍手が渦巻いておりました\(^O^) /。
考えてみるとアンドレとおばあちゃん、子役はともかく舞台上ではまったく一緒に出てないんですよね。だから、最後に対面できて良かったんではないのん?と思いました。歌いながら出てきたアンドレは実に暢気そうというか日常的な感じがして、見られただけで得した気分でした(^^)。
 
〈母ちゃんの子守歌〉
これはいわゆる千秋楽的なアドリブではないかな、とも思うんですが、珍しいアドリブ。2部の毒殺の場面の前、オスカルが母や姉と語らうシーン。ここでオスカルは母の膝にぺちゃっと甘えるのはみなさんご存じの通りなんですが、この日はジャルジェ夫人役の高ひづるさん、何とあの「♪眠れ、眠れ我が子」を一節。そりゃお世辞にもお上手とは言えなかったのですが(^^;)、半年間母娘役を演じてきたノルさんへの、思いのこもったはなむけに思えて胸が熱くなりました
 
〈ノルさん大好き〉
フィナーレのロケット、楽にお遊びが入るのはどの公演でもありがちなこと。いつもなら元気良く「ヤッ!」の繰り返しなのですが、最後にセンターに出てくるところは「ノ・ル・サ・ン・ダ・イ・ス・キ!」と叫んでいました。いつも元気良く叫んでいるのがアダになり?それほど効果的ではなかったのですが(客席、あんまりどよめいてなかったからなあ…^^;)、ノルさんに対する下級生たちの気持ちがほのぼのと伝わってくるように思いました。
 
ちょうど半年前に東京宝塚劇場で初めて見てから長く親しんだ『ベルばら』。思えばたあたん出演の作品をこんなに長く見たのは本当に久しぶりで(『バッカス』&『千拍子』以来ですわな^^)、まあ、これからはまたこのペースに戻るのですが、最初にも書いたように劇団の策謀にまんまとのせられたというか、はまった自分が「アホみたい」に思える、でも、貴重な日々でありました。その最後の1回はとにかく「すべてを見届けたい」って一心だったのですが、何となく「あ、ここ見なかった」ってことも多くあり我ながら「ボケボケだよぅ」ってところも沢山(^^;)。ちはるさんのHP「ちはるのデータらんど」内の「みんなの報告」には楽直後に書かれた詳しい報告が載ってますので、詳細はそちらをご覧頂くとして(ちはるさん、ありがとうございますm(_ _)m)、私としては自分なりにあの空間の中で感じたことをまとめたいと思います…やっぱり、報告は早めに書かないとダメですネ(^^;;;)。
ノルさんのオスカルは、他の人も言ってたのですが、オスカル、というよりは男役・稔幸さんの集大成のように思えました。男とか女とかいうことを越えて、舞台上に存在する自分を謳歌している感じ。力強く、たくましく、それでいて、恋心に揺れる女の切なさもあり、しかし感情に流されず…思えば私、長いファン生活の中でもトップさんのさよなら公演の最後の日を拝見するのはこれが初めてでしたが(東京公演が入手困難な今は、多分二度とない経験になると思います)、その最後の力を振り絞った舞台を見て「ああ、これがいわゆる『正念場の力』なんだな」と思いました。共演者、組子、すべての人々を見つめる眼差しのやさしかったこと…翌々日になって、ノルさん電撃結婚を知った私ですが、あとからこの日の様子を思い出して「ああ、そうか、だからすべてをあんな風に見ていたのかも知れないな」と、しみじみ思いました。一番印象に残っているのは、何故か?「今宵一夜」なんですが…それについてはまた後から書きます。
ゆりちゃん…ああ、今日でお別れなんだなあ、と思うと、とっても切なかったです。王妃さまのお姿を見ていると、今までに見てきたいろんな役が浮かびました。『パパラギ』の愛らしかったタロファ女。黒髪が魅惑的だった『ジャンプ・オリエント』のワン・ラン。ロンドン公演で、たあたんと踊っていた白鍵の女。『カサノヴァ・夢のかたみ』のマリー王妃。屑籠抱えて走る姿が愛らしかったおみっちゃん。マリリン・モンロー。大好きだった『バロック千一夜』のボレロの女。小月。マデレーネ。梅子さん。トゥールベル夫人。カマラちゃん。『ヘミングウェイ・レビュー』の傾斜を駆け上がったダンスの見事さ。マリア。高子、etc.…。こうして書き出すと私、かなり若い頃から彼女の舞台は印象的だったんですね。たあたんとは5年前に違う組になり、このまま縁が切れちゃうのかな、とか思ったりもしたのですが、何の因果か、ゆりちゃん最後の日をこうして見送ることになったのは、結局縁が深かったんだな、と、何だか感慨深かったです。ゆりちゃんの最後の芝居の相手役がとうこちゃん…彼女の新人公演の初主役が『JFK』で、そのときの相手役もゆりちゃんだったよな、と、庭園の場面などはあのころをしみじみ思い出して見ていました。そう思うからか、別れの台詞「長くて、短かった日々」「私たちは今日、身を切られる思いで別れねばなりません」などが、すごく実感のこもった響きに聞こえました(とうこちゃん、ちょっとウルウルきていたかも知れません)。昔に比べて歌もうまくなり、ダンスのしなやかさでは他の追随を許さない、そういう地位を築いていたゆりちゃん。王妃さまとしての最後の出番である国王の居間の場面では、カーテンが閉まるまで大きな拍手が贈られていました。
それ以外の退団者のみなさんも力強く、名残の舞台を勤められていましたが、中でも印象的なのは朋舞花さんの笑顔と、1部の幕切れの子守歌を、かみしめるように歌っていた雪路歌帆ちゃん。フィナーレの紅ばらの場面では、久城彬さんの引っ込みにも、ゆりちゃんに劣らない大きな拍手が贈られていました。
退団者以外では、まずルイ16世陛下かな。元組長のヒロさん、気迫のこもった演技でした。とうこちゃんは、さっきも書いたようにウルウルきてたみたいでした。さぞ感慨深かったんだろうな、と思いました。ねったんのジェローデルは、静かな情熱を感じさせたし、衛兵隊や民衆はもう、熱気むんむんって感じで、とにかく凄いエネルギーを感じました
 
さて(いつでもこれや^^;;)たあたんのアンドレ。ノルさんのオスカルと同様で、もしかしたらこの日はアンドレというよりも香寿たつきさんだったかも知れません。私が、この日の彼女のひとつひとつの台詞をかみしめるように聞いていたからそう思ったのかも知れませんが、ノルさんをちゃんと送り出すんだという、表面だっては現れてこないけれど内に秘めた気迫のようなものを感じ…でも、その中に私がこの公演の間中感じていたように「次のステップに対する目に見えない感情」もあるように思い…言葉で表現するのはとても難しいのですが、要するに、すごーく複雑な要素が絡み合っているような気がしました。
で、一番印象に残っているのが、さっきも書きかけましたが「今宵一夜」なんです。「膝枕」も「毒殺」も素晴らしかった、でも、この日の「今宵一夜」は、台詞のひとつひとつが心に染みいりました。その結果、我ながら不思議なくらい涙が出て止まらなかったんです。最初のノルさんの独白「さようなら、私の青春」は「ああ、とうとうこの部屋から本当に出ていってしまうんだな」と思い…涙腺ぶっちぎりのきっかけになったのが、実は「俺の行くところが他にあると思うのか」(^^;)。な、なーんで?と思われるかも知れませんが、多分瞬間的にたあたんの立場と台詞が重なり合ってしまったんですね。そうだ、ここでトップになるんだな…と思った途端に涙が…(^^;)。また、たあたんの言い方にとても感情がこもっていて、それを受け止めるノルさんも力強かったもんだから、余計にそう思えたんだと思います。その後は「見果てぬ夢よ、永遠に凍り付き、セピア色の化石ともなれ」でアンドレの見果てぬ夢とたあたんの見果てぬ夢がオーバーラップして、「ああ、長かったなあ…この台詞が本当に現実になるんだなあ」と思うと、これってひょっとしたら話の内容から逸脱していたのかも知れませんけど、涙がダラダラ……。そこから先は、アンドレの死を見て涙、オスカルの死を見て涙、ガラスの馬車を見てまたまた涙、と、泣いてばっかりでした(^^;;;)。特に最後のガラスの馬車、思えば3月30日の東京の初日に見て以来、私にとっちゃずーっとツボだった場面なのですが、この日は、迎えるたあたん、迎えられるノルさん、どちらも何とも表現しがたい表情で、胸にグッと来ました。同じ組になってたった2ヶ月、舞台で共演しだしてからでもわずか10ヶ月―その短い間にお互いがお互いを知り尽くそうとした感のある、持ち味は全く違うけれど、その根底は誰よりも似通っていたような気がするこの両者、1年半前なら、こういう形での終末は誰も想像し得なかったとは思うのですが、今となってはこれも神の配剤って奴なのかな、と、思いつつ、スモークの彼方に消えゆくガラスの馬車を見送ったのでした…実は私、『ベルばら』の立見はこの日が最初で最後だったのですが、1階の後方から俯瞰した「天国」は、今までに見た中で一番美しく、本当に目に染みました。
ちなみにこの日、1階後方の上手側第2センターという地の利が幸いしてか、あの流れ星も、バスティーユの白旗も見ることが出来ました(^^)。我ながらラッキーだったと思います。
この日私が一番見届けたかった場面、それは、フィナーレのパレードでした。たあたんが大階段の下でトップさんを迎えるのはこの日が最後だったのですが、その一挙一動をつぶさに見ることができました。ちょっと緊張したような面もちで大階段の最上段に登場したたあたん。そこに立ったとき、目に映ったのはどんな光景だったのでしょうか。じっくりと客席・舞台を見つめているように見え、それからゆっくりと、踏みしめるようにして一段一段降りてこられました。大階段の中程で立ち止まって歌い、それからゆっくりと舞台へ…そう思って見ていたからかも知れませんが、何だか感無量っていう風に思えたのは私だけでしょうか。一礼して舞台後方に回る姿も、シャンシャンを持ってトップさんを迎えるのも、銀橋を半分で引き返すのも、これが最後―見ているうちに、この日を迎えるまでに流れた長い時間が、自分の中で一瞬のうちに思い出されたような気がしました。あんなこと、こんなこと、いろんなことがありました。次に緞帳が上がるときには、舞台の真ん中に立つたあたんに会えるのだな…ノルさんを送る名残惜しさの中にも、そういう思いがふつふつと沸き上がってくる、不思議な気分の幕切れでした。
 
4時10分、ちょっと過ぎてたかな。いつもどおりに緞帳が降り、スタンドマイクがスルスルと上がってきて、いよいよさよならイベントの始まり。最初に組長の英真なおきさんがプロヴァンス伯爵のお姿で登場され、ゆりちゃん、ノルさんからのメッセージを読み上げられます。さすがに1週間も経つとメッセージの中味までは良く覚えていないのが痛いところですが(す、すいませんm(_ _)m)、ノルさんのメッセージの中で「丸顔の男役の自分が大嫌いだった」というくだりがあったのは凄くよく覚えています。そうかなぁ、全然気にならなかったのに、と思ったからかな。
そして、いよいよさよならショー。では、順を追って書いてみます。
 
〈ボレロ〉
私自身、前楽見た人から聞いていたのと、他にも知ってる人が多かったから客席も「待ってた」のとで、平穏な幕開けでしたが、前楽では前奏が始まった途端に客席がどよめいたそうです(「ラストデイ」中継でもどよめいたとか)。『ベルばらメモランダム』で1回きり踊られただけの「ボレロ」をさよならショーに持ってくる、その最後まであくことなきチャレンジ精神には本当に感心しました。ゆりちゃんのしなやかさはもちろんですが、ノルさんが『メモランダム』とは段違いで、さすがだな、と思いました。
 
〈薔薇のタンゴ〉
「ボレロ」、とくれば一対のものとして「薔薇のタンゴ」。たあたん中心に、『メモランダム』と同じメンバーで踊られました。退団するヒロコちゃん、あおちゃんの胸にはコサージュも。『メモランダム』のときには「初物には緊張するからなあ…」と思ったところもあったたあたん、この日は見違えるように素晴らしいダンスで、場面の中心となって輝くだけの余裕もたっぷり。さすが。これこそ香寿たつきだ、なーんて思いました。見られてよかった…(映像に残って良かった^^)。
 
〈懐かしのメドレー〉
こういう括り方はイカンかな、と思いつつ、1曲ずつ書き出すと長くなりそうなので括ってみました。まずは白い衣装に白のオーストリッチのマフ(っていうのかな?)を纏い、「忍ぶの乱れ」(『花の業平』より)。東京のときはこの曲で確かセリ上がりだったと思うのですが、今回は何と客席下手通路から登場。いやあ、びっくりしました(おいしかった…)。もうすぐたあたんが、ノルさんから受け継ぐことになる曲です。ちょっとしみじみ聞いてしまいました。銀橋に上がって、お次は「我が愛は山の彼方に」(『我が愛は山の彼方に』より)。何故か2回も見たよな、朴秀民…なんてことを思い出しました。それから「エリザベート」(『エリザベート』より)。フランツ・ヨーゼフも何故か2回見たなあ。それから「夜のボート」(同)。お相手はそんちゃん。黒いドレスで通り過ぎて行きます。そのあと、そんちゃんに向かって何かの台詞を投げかけるノルさん。後で知ったのですが、2人が共演した『Elegy哀歌』の中の台詞だそうです。お次は「Maria」(『WEST SIDE STORY』より)。この作品見たときに「あ、ノルさんって歌い方変わったかも」と思ったのが、つい昨日のようでした(この曲はビデオではカットですね;_;)。
 
〈青いイシスの星〉
ここで白いノースリーブのドレスのゆりちゃんが登場して、2人で「青いイシスの星」(『黄金のファラオ』より)。つい1年ちょっと前に見た作品なんですが(地方公演ではもっと最近までやってたかな?)、あのときはまさか、こういうことになろうとは思いもよらずに見ていた覚えがあります。結構良い曲なんですね、これが。ラストシーンでエジプトの犬神…アビヌスでしたっけ? それがいたような記憶があります。ノルさんにとってはトップになってから最初のオリジナル作品だったから、ファンの方の思い入れもひとしおだったのではないでしょうか。
 
〈ただ一つの愛〉
ノルさんが歌いながら引っ込むのは「ただ一つの愛」(『イコンの誘惑』より)。途中からはテープになるのですが、この曲に合わせてゆりちゃんのダンス。これが彼女の、最後のダンスソロになりました(;_;)。ホリゾントいっぱいに、しなやかな身体が弧を描くようでした。美しかった…。ため息が出ました。
 
〈風〉
赤いスーツに着替えたノルさんが再度登場して「風」(『Love Insurance』より)。このあたりの作品は見てないのが苦しい(^^;)。ここでは、安蘭・夢輝・朝澄・真飛の4人が出てきて、格好良く踊ります。星組の未来を支える彼女たち。見ていて頼もしい限りでした。
 
〈Libertango〉
ノルさんを残して4人が引っ込み、カーテンがスルスルとしまっていくとき、センターに寄ってくる人影がひとつ―ノルさんの「ふっ!」というかけ声と共にライトに照らされるのは、ノルさんと青いスーツのたあたん。曲はおなじみ「Libertango」(『グレート・センチュリー』より)。この場面見たさ?にノルさんのさよならビデオまで買ってしまったという私(^^;)、が、ビデオの性質上、見事だったというたあたんのステップがあんまり映ってなかった…てなわけでこの日は、たあたんのタンゴを心ゆくまで堪能したのでありました。雪組ではこの手のダンスには殆どお目に掛かってなかったのに、不思議なほどに「色気」があって…ノルさんとの、オスカルとアンドレとも、ノルネオとタータニアとも違う競演がとても素敵でした。周囲の群舞も格好良く、これからはこういう場面に沢山遭遇できるといいなあ、と、思いました。
 
〈青い星の上で〉
カーテンが閉まり、朋舞花・久城彬・原美笛・水瀬あお・雪路歌帆の5人の退団者が登場して「青い星の上で」(『夢は世界を翔けめぐる』より)。みなさん白い衣装で、胸には花を付けて、少しずつ歌いながら銀橋を一回り。客席からは惜しみない拍手が贈られていました。公演で見た、白い羽根ぱたぱたの場面が思い出されました。
 
〈Night and Day〉
そして、さよならショーのクライマックスは「Night and Day」(『風と共に去りぬ』より)。私の場合、今年の星組版は見ていないのですが、今までに散々見てきたダンスです。何だか「なつかしー」と思ってしまいました。大劇場で見るのは7年ぶりかな。流れるようにしなやかで美しく、大人っぽくて粋な感じでした。強いて言うなら衣装がなあ、やっぱり「Night and Day」っぽくない感じがしたのですが(私的にはあのグリーンの組み合わせで見てみたかった…)、ま、それについては申しますまい。
それにしても、「ボレロ」に「Night and Day」とくれば、宝塚ではいずれ劣らぬデュエットダンスの代名詞ですよね。それを2つともやってしまうとは…改めて舌を巻く思いがしました。いやはや、恐れ入りました(脱帽)。
 
〈さよならは夕映えの中で〉
「Night and Day」が終わった後、東京では舞台の真ん中で抱き合ったゆりちゃんが、すぐに大階段を上って行ったのですが、大劇場では一旦カーテンが閉まり、2人が舞台の真ん中へ。ここで同じように抱擁を交わしたあと、カーテンがゆっくり開くと、大階段に白エンビ、白いドレス(つまり白ばらの衣装です)の星組生たちが立っていました。そして、その見送りの中を、ゆりちゃんがゆっくりと大階段を上って行きます。両側のたあたんととうこちゃん、どちらも何とも形容しがたい表情をしていました。
そして、ノルさんが歌う最後の曲は「さよならは夕映えの中で」(『風と共に去りぬ』より)。地方公演でバトラーを演じられた後ですから、東京のビデオで見たよりも格段に素晴らしくなっていました。ノルさんの歌に合わせ、青いペンライトが振られます。切ないけれど、とても美しい光景でした。見送る星組生たちの中央にいるのはもちろんたあたん…すごく切なげな、どこか緊張しているような表情かな、とか思いました。一生懸命歌ってました。ノルさんの笑顔とはちょっと対照的な表情だったかも知れないけど(笑えませんかな、こんなとき)、送り出す役目は十分果たせていたのではないか、と思いました。
緞帳が降り、ノルさんの笑顔が下手の花道に消えていって、さよならショーは終わりました。
 
再び、緞帳前のスタンドマイクと共にジュンコさんが登場。残りの退団者5人からのメッセージを読み上げていかれます。「良い役が来て、あまりの幸せさに『今、やめよう』と思った」という雪路歌帆ちゃん、「『国境のない地図』新人公演で主人公の子供時代をしたとき、ひとこと台詞がうまく言えなくて遅くまで稽古した」水瀬あおちゃん、「音楽学校に入って、同期生は厳しさに弱音を吐いてたけど、家の厳しさに比べたら全然大丈夫。改めて両親に感謝した」という原美笛さん(ちなみに彼女は寿退団で、当日は婚約者がご観劇。スポットに照らし出された彼はなかなかの好青年とお見受けしました。客席からは拍手喝采でした^^)、「『ガイズ アンド ドールズ』で宝塚に出会った」という久城彬さん、「生まれたときからファンだった母に洗脳?され、物心ついたときには宝塚受験に向け一直線だった」という朋舞花さん。みなさんそれぞれ、いろんな思い出と、感謝・惜別の言葉が綴られていました。
そして、1人ずつ大階段を下りてこられました。迎える星組・専科のみなさんは、『ベルばら』の舞台衣装にお召し替えでした。
 
雪路歌帆ちゃん
組からの花はねったん、同期生からの花は真飛聖クンから。彼女らしい、素朴で元気の良い挨拶でした。
 
水瀬あおちゃん
組からの花は高央りおちゃん、同期生からの花は鳴海じゅんちゃんから。挨拶のときも笑顔が印象的でした。
 
原美笛さん
組からの花はしのぶ紫さん、同期生からの花はとうこちゃんから。先刻の「婚約者紹介」の余韻が覚めやらぬ中でしたが、すごく元気のいい挨拶。客席からは大きな拍手が贈られました。
 
ゆりちゃん
組からの花はにしき愛さん、同期生からの花はキンさんから。ゆりちゃんの挨拶はとても印象的でした。「昨日、白ばらの場面の前、もう少しで終わりなんだと思うと淋しくて淋しくて…」涙ながらにそう語る彼女を見ていると、こっちまで涙が出てきて仕方がありませんでした(背後にいたたあたんの複雑そうな顔、とうこちゃんの泣き顔も印象的です)。「でも、みなさんの愛情に支えられて、舞台へと踏み出すことができました」と語っていた彼女の、これからの人生に幸いあれ、と思わずにはいられませんでした。
 
ヒロコちゃん
組からの花はひとみちゃん、同期生からの花は湖月わたるクンが登場。この人の挨拶は、ひょっとしたら一番長かったかも知れません。客席からはすすり泣きも聞こえていました…。
 
ちよさん
組からの花はゆずみさん、同期生からの花は、な、な、何ととどさんでした(別に驚くほどのことではないんですけどね)。挨拶は「スターの小部屋」で見た、東京の楽でされたのとほぼ同じ内容だったように思います。いかにもこの人らしい、理路整然とした、でも思いのこもった挨拶でした。
 
ここで小休止して、出演された専科のお姉さま方のご紹介と、翌日付けで宙組へ異動する椿火呂花クンの紹介。ご本人からのひとことはなかったのですが、ジュンコさんから「これからもよろしくお願いします」と言われていました。
そして最後にノルさん登場。東京と同じ黒エンビで、元気良く登場されました。返事もとびきりの元気だったっけ(^^)。組からの花はもちろんたあたんから。東京のときほどぎこちなくはないけど、それでも緊張したよな表情で白いばらの花束を渡されました。同期生からの花は、こちらももちろんとどさんから。舞台上で抱擁しあってました…このとき、とどさんを目にして改めて、何だか不思議な巡り合わせだな、と思いました。ここでこういう立場で互いに花を渡しているなんて。これが運命のいたずら、って奴でしょうか。
ノルさんの挨拶は開口一番「無事に最後の大階段を下りてこられました」。その前の日に知ったのですが、例の右手の怪我はやはり骨折だったそうで、それも含めて「ハプニングの多い舞台生活」。先生方、スタッフ、星組生、同期生(その日楽屋には、マミちゃんやゆらちゃんなど多数手伝いに来られていたそうです)、ファンへそれぞれ感謝の言葉を述べられると、客席からはすすり泣き、嗚咽の声も。わかるなあ、その気持ち…大好きな生徒さんから「みなさんの心が、私の太陽でした」なんて言われりゃ、グッときますもん。「今日は仲秋の名月ですが(いや、「満月ですが」だったかな?)、これからは満月を見たら『ああ、稔幸みたいな奴がいたなあ』と思い出してください。そして、その周囲の星々を見たら、ああ、また宝塚でも見てやろうか、と思ってください」。なるほど、上手い例えだ。
ここでノルさんは黒エンビの内ポケット?に手をやり、何かをスルスルと引っ張り出されました。紺色のリボンに結わえられたそれは、きれいなガラス細工の星でした。
「えー、ここに、私が大切に温めてきた一番星があります。これを、私の後任である香寿たつきに渡したいと思います」。そう言われた瞬間から後のこと、実は良く覚えていません、あー、情けない(^^;;;;;;)。私自身が星をもらったかのように舞い上がってしまったのかも知れません。ノルさんがたあたんの方を振り返られたとき、たあたんの表情が「女の子だった」というのも、ノルさんに首にかけてもらったときに、たあたんが小声で「大切にします」と言われてたというのも、実は後から聞いた話です。覚えているのは、ノルさんがたあたんをしっかり抱擁されていたことと、そのあとの挨拶で「いろいろと体制が変わっていく宝塚の中にあって、私のようにずっと同じ組でいた人間は幸せだと思います。彼女(=たあたん)は今、凄く大きなものを抱えていると思います。これからは私のときと同様、彼女と彼女が率いる星組をよろしくお願いいたします。私もこれからは、客席から宝塚を愛していきたいと思います」みたいなことをおっしゃっていたことくらい。たあたんがどんな顔されてたか、周囲の誰がどんな顔されてたか、それも覚えていません。あんなに見逃すまいと思っていたのに…(;_;)。
私、このとき涙でクシャクシャでした。思いもかけない形で、殆ど知らない組でトップになることになって、正直言って今までの10ヶ月間、イヤな思いは全くなかった、と言ったら嘘になります。だけど、ノルさんが一番星をたあたんに託されたことで、何だか自分の胸の中にあった不安とかわだかまりとか恐れまでが溶けてしまったような、そんな気がしたんです。これからはたあたんの胸に輝く一番星を、私も自分の心の中に刻んで、大切にしなきゃな、と思いました…。
 
このあと最後は「TAKARAZUKA FOREVER」で退団者が銀橋を一周され、緞帳が降りました。そしてカーテンコール。1回目は全員、2回目は退団者だけがズラッと並ばれ、代表してノルさんが「もう一言、ゆりちゃんと出会えて良かった。私たちのデュエットダンスを、永遠に心に刻んでください」と言われて幕。3回目は、みなさんそれぞれひとことずつ言われてましたが、ヒロコちゃんが「星組バンザイ!」、ちよさんが「さようなら〜」(^^)、そしてゆりちゃんがノルさんに向かって「私ももうひとこと、ありがとうございました!」と頭を下げられました(^^)。ノルさんは「えー…何言いましょ」と一瞬考えたあと「愛してます!!」。これはおそらく、自分の周囲のすべての人に向けての一言だったのでしょうけど、客席のファンの方々からは悲鳴にも似た声が漏れていました…。そして、さらにもう1回。もう客席は総立ちです(立見からでも、前を見るのが苦しくなってしまったくらい^^;)。このときも、最初は退団者だけで出ておられたのですが、ノルさんの「みなさん、出てきてくださーい!」の声で全員が登場。まだくしゃくしゃの顔だったたあたんの胸には、一番星が煌めいていました。ノルさんの「皆様の温かいお心が、これからも宝塚のためにそそがれますことを祈って、お別れしたいと思います。ありがとうございました!」というご挨拶があり、万雷の拍手を浴びながら最後の緞帳が静かに降りて、星組公演はその幕を閉じたのでした…気が付けば予定の終演時間(17時15分)を30分もオーバーしてました(^^;;;)。
 
退団者のお見送りは中央ゲートから。ここ数年、トップさん退団のとき以外は楽屋口でのお見送りが慣例になっていたので、私は中央ゲートは久しぶりでした。暮れなずんでいく空には、ポッカリ浮かぶ仲秋の名月。西の空には一番星。「あ、たあたんの星だ」「ノルさんの月だ」などと口々に叫びながら?出てこられるのを待ちます。退団者が出始められたのは7時前くらいから。学年順に、中央ゲートに向かわれました。花束を持ち、緑の袴姿で通り過ぎられるみなさんに「お疲れさまでした!」の声と拍手が飛びます。寿退団の原美笛さんには「おめでとうございます!」という声も。
ゆりちゃんもニコニコと、笑顔で出てこられました。一層拍手が大きかったです。
そして、最後にノルさん登場。美しい笑顔で、「お疲れさまでした!」と叫ぶ私たちにも手を振ってくださってました。ノルさんのお見送りセレモニーでは白ばらのアーチも登場し、オープンカーで帰られたそうですが…あいにく、私のいた位置からはそこまでは見えませんでした(^^;)。でも、大きな歓声がしていたので、多分何かおっしゃったんだろうな、と思いました。
退団者が全部帰られた後は、たあたんのお見送り。この日、在団者で中央ゲートから帰られたのはたあたんだけでした。だもんで、我々としては少し心細くもあったのですが、退団者を見送ったファンの方々が残っていてくださったので、結構な人垣の中でのお見送りになりました。
その人垣で見えにくい中を出てこられたたあたん、拍手が起こっているから、もう出てこられたんだな…と思ったのですが…、入りと同じだという黒いスーツに白いブラウスで颯爽と出てこられたたあたんの胸には、さっきのあの一番星が燦然と煌めいていたのでした!
私の背後におられたノルさんのファンの方々が、口々に「あ、あの星をつけてくれてる」と言っておられる声が聞こえました。その声がとてもうれしそうで…私も「たあたんは、ノルさんの思いを受け継ぐんだな」と、またまた胸が熱くなったのでした。
帰られるときに救急車が来たりして、ちょっと足止めくらったのですが、こうしてたあたんは、7時45分頃、ルディくんと共に帰って行かれたのでありました…。
 
 
あー、やっと書けました。我ながら時間がかかってしまって、本当に情けないm(_ _)m。おまけに、欠落している箇所も沢山あるし。やはり報告もんは早く打つに限ります
でも、ちょっと間をおいてキーボードに向かいながら、今までのことを思い出して、またこれから気分も新たに、たあたんを見守って行こう、と、しみじみ思いました。
気が付けば歌劇HPのインデックス画像がたあたんに変わり、前売りも「あっ!」という間に終わって(よかった、よかった…)、お披露目公演が刻一刻と近づいて来つつあります。次に報告するのは多分来月なんですが、今度は迅速かつ簡潔(今回はやたら長くなってしまいました…^^;)を心がけたいと思っています。
 
 
報告の森に戻る
 
トップページに戻る