『ゼンダ城の虜』『ジャズマニア』初日報告
 
 
このところ急激に秋めいた、というか、冷え込みが激しくなってきました。気が付けば9月ももうおしまい。たった3ヶ月しか経ってない前の初日が「ああ、夏らしくなってきたな」って雰囲気(実際、あれから急激に暑くなりました)だったのを思うと、季節の節目が不思議に公演と共にやってきてるなあと、妙に感慨深く思ってしまいます。
6月1日にあの新しい専科制度が発足して約4ヶ月、専科に配属された10人の先陣を切って元の所属組以外に出演することになった我らがたあたん。プログラムにも「新しい専科制度が発足して初めての、従来の組を越えたキャスティングによる公演でございます」(理事長あいさつ)とあり、今までとちょっと違う感じにファンも少し戸惑いを感じながら、月組公演が始まりました。2回続けて月末に初日はキツイと思いつつ、午前中に仕事を締めてあたふたと大劇場まで出かけて参りました。
 
『ゼンダ城の虜』
原作は厚さ2.5センチはあろうかという文庫本。とは言ってもそのうちの5分の2ほどの第1部をちょっと短縮して劇化されているという感じでしょうか。ルリタニアというヨーロッパの架空の小国を舞台に、国王の座を巡る陰謀に巻き込まれたイギリス貴族ルドルフ・ラッセンディルが、自分と同じ名の国王の替え玉を勤めながら、国王を救い出すという物語。ひとくちに言うならば「娯楽作品」って雰囲気の作品です。一応コスチュームものではありますが、時代背景は『エリザベート』とほぼ同年代なので、男役はみなさん地毛。マミちゃんなどは『うたかたの恋』再びって感じでした。しかもトップコンビ以外は着替えが殆どない!たあたんですら着たきりスズメの軍服1着という有様。おまけに舞台装置が結構シンプルに作られているので、コスチュームもの特有のまだるっこさみたいなのは感じませんでした
しかし、痛快活劇って感じにはちょっと乏しいかな。これはひとつには私が月組に慣れていないせいでもあるでしょうけど、ちょっとしたことに違和感を覚えたりしてしまうんですね。例えば「だんちゃんのドレス裁きがイマイチどころじゃなくて、凄く気になって目がいって仕方がない」とか「娘役のコーラスが聞いてらんないくらい下手だ」とか。うーん。まだ初日が開いたばかりなのでこれから変わっていくとは思いますが、もう少し物語の展開にスピーディーさが欲しい、とは思いました。
初日で印象に残ったのはマヤさんのサプト。ルドルフに替え玉をさせる国王の忠臣なのですが、この人にしては渋めの線で、ちょっと良い感じでした。マミちゃんのルドルフはちょっと軽めの二枚目調なのですが、誠実で勇気の人って感じは良く出ていたと思います。ケロちゃんのミカエル(原作では黒のミヒャエル)は、意外にもちょっと青二才って感じでびっくり。その配下にいるヘンツォ伯爵の方がドスが利いてるってのはどういうこっちゃねん、って感じでしょうか(そ、その辺りはいわゆる、その、つまり…ま、いいか)。
全体的に役の数が少ないためか6人口くらいの役が多く、その中でストーリーを動かしているのは10人くらい。だから顔と名前が一致しないのなんのって…(^^;;;)。千秋楽までに覚えられるかなあ。
さて、たあたん初の?悪役ヘンツォ伯爵なんですが、とにかく黒かった…演出の木村先生はこの役を「歌舞伎で言うところの色悪」と言っておられますが、色男で格好良くて、今までにお目にかかってないな、って人物でありました。最初の場面、立っているだけなんですが、表情にどことなく邪悪さが漂っていてパッと見だけで「ド、ドスが…」と思うのが凄い。着た切りスズメの濃いグレーの軍服もお似合いでした。ただ、原作を読んで「こういう人物」と思っていたのとはちょーっと一致してないのは、やはりたあたんのキャラクターが反映しているってことかな。原作ではあくまでも大公の配下の人物なのですが、これがたあたんだと「陰の黒幕」と化している感じでした。
銀橋の歌はひたすら陽気でムズカシイ(^^;)。とにかくこの役、これから回を重ねていけば、段々深みが増してくることでしょう。個人的にはマミちゃんと対峙する場面が多いのが、実は密かにうれしかったりします(^^)。「お友達」にはもう飽き飽きしてましたからね(^^;;;;;)。
 
『ジャズマニア』
こちらはごくごくオーソドックスなショー、って感じ。三木先生にありがちな「場面はいいけどつながりは悪い」のは、残念ながら今回も健在でした。特に盛り上がるって場面もない。雪組のショーは「ワンパターンだけど山がかかる」タイプが多かったので、私としては慣れるまで大変だ、と思いました(こういう感想っていいのかしらん…^^;)。それと月組の場合、っていうか今回は、なのかも知れませんが、全体的な印象としてマミちゃんとたあたんで場面を分け合っているって感じ。フィナーレナンバー以外は殆どどちらかが芯になっているので、今までに見ていたショーとは結構雰囲気が違うっていうか、逆に考えると雪組はやっぱり人材が豊富すぎたのかな、とか思いました。月組の若手が決して劣っているってわけではないのでしょうけど、芯になれる人の頭数は少ない、とでも申しましょうか。プログラムの写真の大きさの違いも、その辺りを反映していると言えるかも知れません。それと、迫力ある群舞っていうのがない。同じ三木先生でも星組にはこれがつきものなので、そこは組のカラーの違いと言ってしまえばそれまでなのでしょうけど、ちょっぴり物足りなさも感じます。
色彩面では、三木先生にありがちな「色の洪水」は見られず、シンプルな感じ。フィナーレの「カンカン帽にエンビ」にゃあ「!」でしたが(それに羽根までついてた日には、もう笑うしかないです^^;)、あとはタキシード、エンビ、スーツなど正統派の衣装が多く、なかなかよろしかったです。
音楽的には徹頭徹尾ジャズずくめ。しかも『LET'S JAZZ』以上にスタンダードに徹している感じ。そのため、やや印象に残りにくい曲が多いかな。口ずさめる曲はないな、と思いました。主題歌だって「どれだったんだろう?」。まあこれは、回数見たら慣れてくるのかも知れませんね。
たあたんは出たり入ったりの活躍ぶり。まだ初日のせいか、どことなく堅さが目に付くのは仕方がないところですが、とにかく歌いまくり、踊りまくりでございました。一部「この衣装は似合わん」ってのもありましたけど(^^;)、あとはまあまあかな。ただ、歌はどの曲もムズカシイ。「ハーレム・ノクターン」のような有名な曲もあるんですが、テクニックで聞かせるって感じのが多く、こりゃなかなか大変だ、とか思いました。フィナーレの大階段での「シャレード」が、今のところ私のイチオシ。プログラムでは「歌手」だったんですが、結構踊ってます(ただ、パートナーはいません^^;;)。
 
最初にも書いたように、新しい制度になって最初の公演と言うことで「どういう使われ方なのかな」と不安と期待が交錯していたのですが、蓋を開けてみれば従来の「二番手」的な役割とそう大差はなく、ちょっとホッとしました。ただ、これは月組と雪組の公演のありようの違いにもよると思うのですが、確固たる二番手とでも申しましょうか、たあたんと、ガイチ以下の中堅・若手との間の扱われ方に、ずいぶん差があるように思えたのでした。
私は「どこに行っても、たあたんはたあたんだから」と思いつつ見ていましたが、彼女を迎え入れた月組あるいはそのファンの方々は、果たしてどういう感想を持たれたのかな、ちょっと気になるところです。
 
初日の出は6時40分ごろ。確かグレーのスーツ姿だったように思いますが、このところ早くなってきた日の暮れのためか、じっくり見ていませんでした(ス、スイマセン…)。ただ、とっても充実した笑顔だったのが印象的でした。
いろんな意味で注目されるこの公演、いろんな雑音もきっとあるでしょうけど、たあたんにとっても宝塚全体にとっても、あらゆる意味で実り多きものであって欲しい、と願っています。
 
 
報告の森に戻る
 
トップページに戻る