雪組全国ツアー報告〜広島編〜
 
 
初めにお断り。これから見る予定があり「当日を楽しみにしている」方、殆どネタばらししてますので、観劇後にご覧になることをお薦めします
それでも見たい!とおっしゃる方、もしくは見る予定のない方及びもうご覧になった方は、どーぞ読んでやってくださいまし。
 
 
たあたんにとって2年ぶりの地方公演、あ、今は全国ツアーってんだ、はっきり申し上げてどっちでもいいのですが(^^;)、いよいよ開幕しました。私も週末を利用して3年ぶりに広島郵便貯金ホールに行って参りました。
ついこの間「子供の情景」で取りあげたように、ここはたあたんが初めて参加した地方公演の出発点だった、いわば私たちたあたんファンにとっては「地方公演の原点」的な土地なのでありますが、4回目ともなるとそれなりに思い出がたくさんあるものです。
フィナーレの、大きな羽根背負ってゆったり歩く姿を見ていて、ふと「大きくなったなあ…」などと感傷に浸ってしまったのでありました…っと、こんなことを書いてる場合じゃない(^^;;;;;)。
 
『バッカスと呼ばれた男』
主な変更点、なんてもんじゃないほど改変されていて、大劇場、東京、地方と3パターンの物語を見たって感じ。歌劇HPの公演案内をご覧になった方ならご存じだろうけど、何せ「消滅した登場人物」があまりにも多い!ざーっとあげてみると老三銃士、フローベル伯爵家のギュンターマルチンの兄弟、戦災孤児の面倒を見るナナ、孤児のフリッツモーリッツなど。ドイツ兵に至っては誰も出てこない。従って、アルザスでフランス人とドイツ人が手を取り合うなどの場面はカット、場面転換の時間稼ぎのためのジュリアンと従者ブランシュのやりとりが増えたくらいで、時間的には東京公演のときよりも5分以上短くなっている。
 
三銃士が出てこない分、ジュリアンがバスティーユ牢獄に忍び込む時に力を貸すのがマンドランになっていたり(当然彼はポン・ヌフ劇場に潜んでいたわけだが、その割にミッシェルたちを救出するのはやっぱり「じゃ、ついでに」なのが、どーもおかしい…)、「道化役の元近衛銃士隊々長に老三銃士」だったのが「…弱虫の吟遊詩人」だったり(さて、誰のことでしょう?)、孤児に食べ物を分けてやっていたのがラズロだったり。ミッシェルが逮捕されるポン・ヌフ劇場に、何故かわざわざ宰相どのが来てしまうのもビックリ。
アルザスの格言みたいな場面等が消滅したので「何で停戦に持ち込めたのか?」という点では訳がわからんけど、ま、物語としてはかなりスッキリした感じ、でしょうか。
 
ジュリアンはさっきも書いたブランシュとのやり取りが1カ所増えた他に、細かい台詞の変更あり。アンヌは今回、まったく変更がなかった。こんな人も珍しい。マンドランは出番は増えたけど、その分、登場などでインパクトに薄くなったかな。今回初めて「そうか、マンドランってパリジャンだったんだ」と思ったのだが、それならそれなりの演出的な洒落っけが欲しかった。ラズロは全体の印象として殆ど変わらない。孤児たちに「ラズロを責めないで!」と庇われているのが、どーも「何でナナじゃないんだろー」と思えてしまい、頭の中では「ナナ、なな、ナナ…」とナナが唸っているような感じになってしまった(^^;;;;;)。
ハマコちゃんが見事な歌声を披露していた典礼侍従がいなくなり、代わりにマザランが宰相自ら歌うのだが、これははっきり申し上げて「止めときゃよかった」。伴奏にかき消されて聞こえなかったのだ…。
 
当然、役替わりも多い。一番「おお」と思ったのはしーちゃんのオルレアン公。背の高さとはっきりした顔立ちも手伝って、いかにも「ひねた貴公子」って感じがよく出ていた。立派さでは、本役さんは言うに及ばず、もしかしたらアンギャン公にも勝っていたかも…。ちほちゃんのポーレットは、役としては的確だったと思う。私は「ポーレットってこんな娘だったのか」と初めて知ったような気がした。尤も、たあたんと並んだときのバランスはあんまりおよろしくなかったなぁ。ナガさんのブランシュは「なーんか違う」。ちーぼーのフローベル侯爵、私はかつてバウホールで笑いをとった『風に吹かれて』の銀行員タカノさんを思い出した。みやこちゃんとはちょっと違うやりようで頑張ってるな、って感じ。その奥様がかずみちゃんで、こっちはくそ真面目にやってるのが笑えた(^^)。ルイ14世の千咲毬愛ちゃんは、うーん、台詞回しなんかはうまいんだけど、存在感が何だか違うのが不思議。玉座の位置のせいかも知れないが、じっとしているだけでも出せる雰囲気っていうのは、天性のものも少しはあるってことなのかも知れない。
 
地方公演は参加者が少ないため、思わぬところに思わぬ人が登場していたりする。それを発見するのもなかなか楽しい。プロローグの銃士隊で「見たことない男役だけど、下級生かな?」とか思っていたら、何とまゆみちゃんだった。彼女だけじゃなく、何人かの娘役さんが剣やら旗やらを振り回している。腰つきに落ち着き?がないのが、何だか微笑ましい。続いて宮廷の場面では、何とマンドランやフローベル侯爵夫妻が踊っていた。フローベル侯爵はこの後も大活躍で、マンドランの手下までやっていたが(どこで知り合ったんだろう?)、手下仲間にはアンギャン公やオルレアン公も混じっていた。つまりアンギャン公は、自分で自分の食糧を盗んでしまった訳だ(^^;;)。アルザスの場面では、人質でパリにいるはずのシャルロッテ姫が村娘に化けて混じっていたし(でもラズロは気付いた様子がない^^;;)、ミッシェルの一座の若者たちは、全員が銃士隊と掛け持ちだった。
 
そうそう、我らがミッシェルのことを書かねば。決して忘れていた訳ではアリマセン(^^;;)。キャラクター的にはかなり明るくなっていて、たあたん自身、妙に力んだりせずに演じているなって気がした。ひとつには、笑いを取っていた老三銃士などが消滅した分、思い切ってやりやすくなったのかも知れない。その分、2枚目としてピシッと決まる部分とのメリハリがついたかな。ポン・ヌフ劇場は東京で見たときに比べてかなり「こなれた」感じ。やはり場数を踏むと違ってくるものだ。広島では「早口言葉」がどーもイカンかったが、言い方が東京までとチョイと違っていたので、これは演出のせいかも。
地方公演で登場した「おヒゲのミッシェル」。実は私、徳山で見てきた人から「ヒゲ付けてるよ」とは聞いていたもんの、どの場面だか知らなかった。だもんで、出てきたときはビックリしてしまった。ヒゲは「プリングルス」のパッケージのような感じで(わかるかしらん?)、いわゆる「チョビヒゲ」ではないご立派なもの。何故かそれを輪ゴムで引っかけている。いわば老三銃士の代わりに笑いを取るための仕掛けなのだが、はっきり申し上げてその姿のご立派さには脱帽っつうか「参りました」m(_ _)m。派手なピエロの衣装のとどさんが、一瞬にして霞んだくらい。やはりこの人の本領っていうのは、ただの「明るい2枚目」よりは「大人の渋甘さ」にあるんだなあ、とつくづく思った…でもミッシェルってば、「見かけ倒し」の弱虫吟遊詩人なんだけどね(^^;;;;)。
ポーレットとの関係は、ま、あんなもんでしょう。デュエットの質はやはり少し落ちたけど、そこそこ無難にいけていたと思う。「振り返らない」ことへの説得力もあったし。
 
大劇場での『バッカス』を「現実世界」とするなら、地方公演版は一種の「パラレル・ワールド」みたいなもんだと思えば、すんなり理解できるかな。よくよく聞くと、元々あった台詞と追加した台詞、或いは設定との間に山ほど矛盾があるけど、それも「もうひとつの『バッカス』」と割り切れば、なかなか楽しめる。ちなみに私、終演後は「矛盾を突っ込みまくり」でありました(^^;;)。
 
 
『華麗なる千拍子』
こちらのほうは大筋の変更はナシ。そういう意味ではクオリティが高いな、と思う。箇条書き?で順番に振り返ってみましょ。
〈プロローグ〉
『千拍子』独特の階段セットと銀橋がなく、「ただのレビュー」になっちゃったかな?って感じ。でも、少ない人数でよく頑張っていたと思う。ちーぼーの横で踊っていた悠なお輝クンを見て「おお!ちーぼーよりも足が高く上がってる!」などと妙に?感心してしまった。
〈千拍子のワルツ〉
銀橋がないとは言え、折角コミカルに歌うのだから、もう少し地方公演を意識したサービス精神を取り混ぜて欲しかったと思う。演出にも配慮が足らんかな。
〈ロンドン〉
ミッシェルとは全然違う、大人っぽいたあたんが楽しめる場面。ダンスの冴えもさることながら、よりストーリーを意識した雰囲気。緩急の取り混ぜ方が見事だった。まゆみちゃんとのデュエットも、1ヶ月前に東京で見たときに「こゆいー」と思ったよりももっと「こ、こゆいーーー」だった…ご本人も「レインボー・カフェ」で言ってたけど、あの場面では自分が女性だってことを忘れてるんだろうなあ…。
惜しむらくは銀橋がなく、最後のソロで踊る部分が何となく「何で?」という感じに見えたこと。バックではしーちゃんの頑張りが目に付いた。
〈スペイン〉
大劇場や東京での闘牛場を思わせる大きさがなく、公民館みたいなスペースに大勢がひしめいてるって感じ(^^;)。でも、その分迫力はあった。この場面も銀橋がなくなったので少しメリハリに欠けるところはあるものの、あの人数であれだけやれれば上等かな。とどさんのマタドールはあまり変化なし。グンちゃんは美しかった。こうちゃんが妙に長髪の鬘を被っていたのだが、周囲が全員地毛だったので、何となく悪目立ちしてしまったのが気になった。
美穂圭子ちゃんの足裁きの美しさ、ちーぼーのダイナミックなダンスは相変わらず。麻愛めぐるクン、橘梨矢ちゃんなど「6人衆」も頑張っていた。
〈中詰〉
ここは「パイナップルの女王」の「異変」につきるかな。直接肩や腕を出さず、長袖の肌着のようなものを着ているのだが、それがどうも…もう少しまともなのはなかったのか!?と思うくらい奇妙で、なんともおかしかった。トップスターにあんな衣装着せたらアカンわー…衣装さんは何とも思わないのかなあ。
他に目に付いた、というと、たあたんの見事な足の上がり具合。ひゅっ!と顔の横に来るんだもん、衣装の重さなんて全然感じられなかった。
中詰最後に銀橋の代わりに舞台前方に並ぶのだが、そのときの遊びがもう少しあったほうがよかったのに、ちゃんと振付をこなしていただけだった。大劇場でも東京でも結構遊んでいただけに、なーんか物足りない。
〈ロケット〉
地方公演のロケットはいろんな人を見られて楽しいが、今回も上級生の女役さんがたくさん出ていてびっくり!かずみちゃんのロケット見たのなんて久しぶりだ。意外にも?似合ってたのが花彩ひとみさんかな。
〈アフリカ〉
舞台下手奥にあったセットはないが、あとは殆ど変更なし。バックのアフリカの女?が4人になっていたが、メンバーは大劇場・東京と踊っていた人ばかりだった。コムちゃんのしなやかさもさることながら、周囲の迫力は相変わらず凄い。
〈ニュー・オリンズ〉
たあたんとまゆみちゃんのカップルが楽しそうに踊る場面。メインの2人以外は少しメンバーが代わっていたが、そのレベルの高さは変わらない。ここも「自分なり」の踊りこなしをするようになってきたなあ、って気がした。ここのたあたんの笑顔を見ていると、踊れることの喜びが全身から迸っている気がして、私までうれしくなってしまう…って、私ってファン馬鹿かも(^^;;;)。
そういえば、回転扉のセットは少し小さくなっていたっけ。
〈ジャズ〉
グンちゃんがキリッとして美しい。男役ばかりで踊る部分で、センターよりもコムちゃんのしなやかなダンスを見ていることが多かったのだが、今回はその隣で踊っていた橘梨矢ちゃんの力強いダンスに目が行ってしまった…男役のダンスって、そういうものなのかも知れない
〈ニューヨーク〉
ここはとどさんの歌が何と録音!びっくりしてしまった。周囲が必死に踊っているのだから、せめてそれに応えて欲しかったとムッとしてしまった。
たあたんの、はつらつとした中に大人っぽさのあるダンスと、たあたんと絡んで踊るときに見せる、グンちゃんの弾けるような笑顔が印象的。大人っぽいグンちゃんもいいけど、やっぱり元気!って感じが一番かな。
ここは今回、最前列しか見ていませんでした…次回小倉で、もう少しじっくり見てきますm(_ _)m。
〈楽し我がパリ〉
ここはかしげちゃんに代わってしーちゃんが1人で歌った。娘役さんのコーラスはナシ。しーちゃんはやはり『ノバ』をやったのが自信になったのか、声がよく前に出ていた。今回の地方公演で一番「成長したなあ」と思える。
〈シャンソン・ド・パリ〉
ここはコムちゃん以外は娘役さんだけに変更。調子のよい歌なので、コムファンは手拍子を入れるのだが、それが災いして?歌が聞き取れなかった…やるのは良いけど、やはり場面をもう少し心得ないと、と思う。
〈夜霧のモンマルトル〉
大劇場・東京ではいわゆる「田楽前」で狭苦しかったこの場面、今回は元々が狭い舞台ゆえそれがなく、皮肉にも今までで一番良かった。淑女がまひるちゃんからかずみちゃんに変更になり、ちょっと情感が増したのもその一因かも。惜しむらくは録音の伴奏があまりにもでかすぎ?て、とうこちゃんの歌が聞き取りにくかったこと。
〈泥棒の歌〉
バックダンサーが減った以外は、殆ど変更ナシ。こうちゃんの歌やダンスも、そんなに変わっていない。このあたりまで来ると、男役さんは髪型がやや崩れている。これが地方公演の哀しさ、かな。
〈アムール、それは〉
大階段がない劇場で、果たしてどういう風に処理されるのか?と思っていたが、5段しかない階段にたあたんが1人立っているところから始まり、たあたんが階段を下りてからピンクの衣装の娘役さんが出てきて、階段で花みたいな形になる…という展開。そのため、最初のポーズや娘役さんのダンスなどは振りが変わっている。
ここのたあたんはかなり意識的にフワッとした雰囲気を醸し出しているので、笑顔がとてつもなくやさしい(「ロンドン」と同一人物には見えんワー)。動きも優雅で美しい。ただ、伴奏があまりにもやかましいので、その甘くやさしい歌声が聞き取りにくかったのが勿体なかった。私は2回とも1階で見たのだが、2階で見た人は「ちゃんと聞こえた」と言っていたので、これはスピーカーの角度にもよるのかも知れないけど…。
〈ハープの歌〉
毎度おなじみデュエットダンス。ちゃんとスモークも流れていた。カゲソロは麻夏せれなちゃんの録音を使用。とどさんがグンちゃんを「ブン回し」するところは、結構Gがかかってこわいくらい回っていた。
〈フィナーレ〉
エトワールはみりちゃんが担当。初体験だそうな。声は美しいが、どうも「柄じゃない」って感じ。向き不向きがあるからなあ。今回のパレードも、エトワール以外は全部録音だった。
しーちゃんとちほちゃんが2人で階段を下りたあとに、同期トリオが「3個1」で下りてくる。彼女らも今年で研10…そろそろ1人ずつにすべき時が来ているように思える。
フィナーレのたあたん見ていて「大きくなったなあ」と感慨に耽ったのは、さっき書いたとおり。身体はむしろ痩せてるのに、そう見えるのが不思議だ。
 
というわけで、駆け足で振り返ってみました。
4回目、とはいえ、学年的に「次ってあるかな?」と思ってしまう地方公演。今年は偶々あったけど、来年はなさそうな年周りにあたる。たあたんの場合、研11にして初体験だったのだから、ひょっとするとまた何年も巡ってこない…ってこともあり得る
そういう意味では、今回は作品的には?だけど、大事にしたい公演ではある。
で、私、29日に小倉へ行きますので、気が向いたらまた報告します。
 
報告の森に戻る
トップページに戻る