ディナーショー『MONTAGE』あれこれ
 
 
この壁紙見て「あら!」と思う人と「あれ?」と思う人、両方あるだろうな。「あら!」と思った方、そうです、大阪のチラシから勝手に使っております…(^^;;;;;)。東京しかご覧になってらっしゃらない方は、当然見ておられないはずだから「あれ?東京のとロゴが違う」と思われたのでは? こういうとき、ビデオのタイトルにはどちらが採用されるのか、ちょっと興味深かったりする…
 
たあたんにとっては2年ぶり3回目のディナーショー『MONTAGE』。今回は会場が2カ所、回数が4回ということで、過去2回よりも少なかったのだけど、その分東京なら東京、大阪なら大阪と集中的に取り組めて、行く方としては楽だった…かも知れない(って、喜んでいいのかね、これって^^;)。
とはいうものの、大阪の会場はかのホテル阪急インターナショナル。今までの宝塚ホテルや新阪急ホテルよりもキャパシティが大きい。このホテルのディナーショーが「埋まらなかった」という話はよく聞くだけに「大丈夫かなあ」という不安が胸を去らず、とうとう今回「若かりし頃に『虞美人』初演を見た」という母を同伴することにした。1人24,000円は当然私の負担となるので正直痛かったけど、これもまあ、仕方がないことかも知れない。とはいうものの、彼女は生たあたんは初めて。果てさて、どうなることやら…。
 
このディナーショーのお稽古、『レビュースペシャル'99』のあと行われるのかと思っていたら、何と年末年始は「お休み」。『レビューSP』のとき「ディナーショーでお会いしましょう」と言って笑顔で帰って行ったたあたんを見て、私も周囲も「おいおい、いつからお稽古やねん」と思ったものだった。前回の『Kojuの森』のときの、随分根を詰めたお稽古を覚えているので「どーなってんの?」といささか不安だった。案の定、4日から始まったお稽古は、その反動から連日深夜まで及び、果ては東京へ出発する間際ギリギリまで続けられたというから、やっぱりやり出すとトコトンやってしまうんだなあ、と、いつもながらその徹底ぶりには驚いてしまう。
今回は先に東京だったので、12・13日とも職場の宴会だった私は、こちらから見に行った人から携帯電話のメールに入ってくるリアルタイムな報告に気もそぞろ。激論する同僚を尻目に「どうなったかな」とソワソワしていた(でも、その日の料理のしゃぶしゃぶは1人前食べて、そのあと「コッテリしてるし、止めときよし」というお店のおばちゃんを説得して、雑炊まで作ってもらったんだけどね…^^;)。
メールに入ってくる曲名を見て「おいおいおいー!」。歌って欲しかったような曲はまったくなくて、かなり通俗的?な曲名が並んでいる。な、なーんで演歌流行歌やねん…さすがに石田先生だぜ、やってくれるじゃないの、と呆れるやら怒るやら。事前に言っていた「石田先生だと『ライト&シャドウ』や『ライド・オン』の二の舞になりゃしないか」って不安が的中したかな?とか思った。ただ「何を歌わせても上手いなあと思った」というのがせめてもの救いだった、かも知れない。
てな感じで、曲目&構成をぜーんぶ事前に聞いていたので「新鮮味はなくなった」代わりに「覚悟を決めて見られるかな」とは思った。それに知ってる曲が多いと、ビギナーの母にはいいかも知れないし。「あんまり感動的ではないけど、ノリが良くて楽しめる」というのに期待を託し、ディナーショー当日を迎えた。
 
実はこの日は、朝から波瀾万丈だった。
まず、着慣れないスーツにはき慣れない靴でいつものように駅に行くと、来るはずの電車が来ない(^^;)。聞けば「淡路と上新庄の間で、沿線に火災が発生し、電車が遅れております」とのこと。木曜日は私は職場の当番なので、ホームから慌てて電話を入れる。
いつもより10分遅れて職場へ急行すると、仕事で使う資料が間違っていたとのことで、新しい資料を作ってもらうために出かける羽目に(^^;;)。経費節減でバスに揺られていく。帰ってきたらもう10時回っていて、午後からの会議の準備に追われる。
この日は職場に、献血車が来ていた。「都合のつく人は、必ず行って下さい」と言われ「しゃあないなあ」と応じることに。女性の割には重たい?私の血液を見た看護婦さんに「400(t)お願いしますぅ」と哀願?され、軽く引き受けたのだが、これがなかなかヘビー(^^;;;)。ちょいっと気分が「くら〜〜」となる。
部屋に戻ってみると、私の机の上にカステラが1切れ…(^^;;;;)。何でも上司がお使いものにするために買ってきた残りらしい。ちょっと胃を押さえながら、無理矢理押し込んだのだが…それからずーっと「ムカムカする」と胃を押さえつつ、午後の会議を乗り切ることになった(^^;;;;;)。
こんな調子だったので、平年並みに冷え込んで、しかもビル風にビュンビュン吹かれている茶屋町に辿り着いたときには、もうシャレにならないくらい体調が悪かった。
「寒かったぁ」を連発する母は、ホテルに来る前に阪急百貨店の地下で「贈答品解体セール」を見てきたと言い、バッグの中には何とインスタントコーヒーの瓶が入っていた(^^;;;;;;)。ちなみに私も、ちょっとおしゃれなバッグの中に、ミスドの景品のお弁当バッグを入れていた(^^;;;;;;;)。まさに「似たもの母娘」である(^.^)
 
今回はロビンソンさんとご一緒した。もう1人、急遽お誘いしたこばPさんとも落ち合うことになっていたのだが、この日は雪で出発が遅れてしまったとのこと。仕方なく、先に会場へ。席はセンター目の後方で、同じテーブルは知らない人が殆どだったが、周囲を見回すと知った顔の集団。そして、やはり思い切り広い…この日はテーブルが確か49あった。凄い数だなあ、と思いつつディナーをいただく。
メニューは何と、2日間同じもの(-_-;) 。聞いてはいたけど「おいおいおい」って感じだった。内容はというと
  ◎ フォアグラと手長海老のポワレ さやいんげんのサラダ  アーモンド風味
  ◎ 蟹身のフランと花野菜のクリーム
  ◎ 牛フィレ肉ステーキ リードヴォーと小玉葱の煮込み添え
  ◎ りんごのシャルロット仕立て シナモンの香り
これにデミタスのコーヒーと、飲み放題?のドリンクたちがつく。ワインももちろんいただいたけど、私もロビンソンさんもうれしがって飲んでしまったのが、この日の為に作られたというオリジナルカクテル「モンタージュ」。これが、上半分はブルーハワイで下がクレーム・ド・カシスって感じの甘口カクテルで、このディナーショーのポスターをイメージしたような雰囲気だった。
メニューを見たときは「品数が少ないやん」と思った私だが、この日のハチャメチャな体調ではその少ない品数をこなすのが精一杯。肉料理の付け合わせのリードヴォーなどは、残しちゃいけないよなあ、と無理矢理詰め込んだ覚えがある。デザートはホワイトチョコのプレートにデコペンで「MONTAGE」のロゴが入っていて、なかなかおしゃれな感じだったのだが、これも味わう余裕ナシ。苦しいディナーだった…ちなみに2日目は、アルコールを最小限度に押さえて、たあたんの歌の「お供」にはウーロン茶であった(ミ、ミジメだ…)。
 
かくして苦しきディナータイムも終わり、いよいよショータイムの始まり始まり。背が低いために座席に正座しようとする母を「恥ずかしいから止めてくれ!」と必死に押しとどめ、赤面してドキドキする中、たあたんの登場と相成ったのであった…では、順に曲目と内容をば。
 
 ♪四つのお願い
このショーのコーラス隊「ブーフーウー」の3人娘が登場して歌う。曲目を見て「え、たあたんが『ちあきなおみ』!?」と思った途端に、脳裏に「♪いっつものよぉうにまっくぅがあぁきぃ〜」と流れたという方もあったそうな。
これはディナーショーについての注意を呼びかける歌で「ひとつ携帯ダメなの、ふたつビデオもダメなの みっつ写真も撮らないで」とかいう歌詞だったと思う。いかにも石田先生らしいお遊び、である。
 
 ♪のるかそるか
原曲はユースケ・サンタマリア氏が属していたバンドの曲らしい、とはロビンソンさんの弁。黒に金のフリルのついた衣装で登場して歌う。けっこうノリのいい曲ではある。そういえば過去2回もテンポのいい曲から始まったっけ。最初の曲はテンポのいいものを、というのがセオリーなのかも知れない。
 
 ♪稲村ジェーン
原曲はご存じサザンオールスターズのもの。もっと辿ればラテンだそうな。実を言うと私、ちゃんと聞いたことがない曲だったので(^^;)、たあたんが歌っている分にはサザンだとは思えなかった。やはりラテンはお得意なだけあって、声とよく合うんだなあ、これが。
 
 ♪最初のMC
たあたんのご挨拶と、3人娘の紹介。「ショートケーキの貴咲美里」「タッパーウエアの愛田芽久」「ロボットの紺野まひる」と、それぞれ小ネタを取り混ぜていたが、このあたりはおそらく台本通りのMCってところだろう。
 
 ♪ラ・グラナダ
宝塚では定番中の定番。石田先生は結構よく使っているような気がする。私が最初に見た石田作品は『TAKE OFF』だったけど、その中でも使われていた覚えがある。訳詞は故内海重典先生が同名の作品を作られたときにつけられたものが、今回も踏襲されている。
結構ゆったりしたアレンジ。もう少しアップテンポでも良かったような気がした。とはいうものの、こういう曲はたあたんにとっては十八番的な分野で、安心して堪能できた
 
 ♪ベサメ・ムーチョ
これは娘役のコーラス。ここんところ雪組は、この曲と妙に縁が深い。だから正直言って「またかいな」って気がしたのも事実。同じラテンでも他の曲を聞いてみたかったなあ、と思う。
この3人、比較的似たようなトーンの声質なので、クセもなくてよかったけど、3人で歌わせるとある意味面白みには欠けるなあ、と思った。
 
 ♪時代
かの中島みゆき女史歌うところの名曲。私はかつて、この曲をカラオケのレパートリーにしていた。ディナーショーの楽しみに、普段の舞台ではなかなか聴けない「男役を離れた歌」を聴けることがあるのだが、青い上着にブルーグレイ?のベスト、青いパンツのたあたん、この曲はサラッと自然に歌った。みゆき調のアクの強さもなく、清々しく響く。
歌詞が彼女の、なかなか尽きることのない長い道のりを思わせてググッと迫ってきた。私はこういうシチュエーションに弱いんだなあ。
 
 ♪MC「北の国から」
ここは次のコーナーのための「つかみのMC」。BGMはズバリ「北の国から」。1日目は「足寄に行くと松山千春さんの家の前で観光バスが停まり、細川たかしさんの故郷には銅像が建っている」、2日目は「小樽には石原裕次郎記念館があり、そこで裕ちゃんと『記念撮影』ができる」てな話があって、いずれも「自分もそうありたいものだ」となる(^O^)。何ちゅうのか、いかにも石田先生らしい発想である…。
ここで「ブーフーウー」がトリコロールの衣装に青いハッピを着て登場。首からは手ぬぐいまで下げている。そしてたあたんにハッピを着せる。襟に「北海道物産展」と書かれたハッピ、妙にお似合いだったりする。2日目はその上に、「本日の主役」と書かれた、モールで飾ったタスキを持って出てきて、たあたんにかけていた。たあたんはうれしそうだった…その様子を見て私は、『ライト&シャドウ』のときに「女王様」とかいうタスキして笑っていた紫ともちゃんを思い出してしまった…。
 
 ♪北海道メドレー
その1 北海盆歌
こうくると、ディナーショーというよりは「全員集合」みたいなノリ(^^;)、いかにも石田先生って感じだ。しかし、こういう曲を歌っても、呆れるくらい上手い。
曲に合わせた手の動きがちゃんと盆踊り風になっていて、このあたりはさすが雪組、美しかった。
その2 函館の女
まさかたあたんで北島三郎を聞こうとは思わなかった(^^;;)が、民謡とは歌い方を微妙に変えた節回しで、もちろん思い切りコブシが回っていた(びっくりしたなぁ)。
すぐにでも演歌歌手になれるかも、とか思ったのは私だけだろうか。
その3 北酒場
このとき、隣の劇場飛天ではちょうど細川たかし公演が行われていたらしい。この曲では客席に下りてきて、同じ演歌でもまたちょいと違う感じで陽気に歌っていた。1日目は客席にいたとうこちゃん・コムちゃんがたあたんにお花を渡していたっけ。
あんまり調子に乗って歌い続けるたあたんを、ミリちゃんが困った顔して止めに来る。するとたあたん「一応(宝塚の)二枚目なんだから、早く止めてよ!」。おいおい、止まらなかったのは貴女でしょうが…(^^;)。
その4 花咲く丘で
ミリちゃんにハッピを脱がせてもらうと、今度は一転して爽やかに歌い始める。そのあまりにも見事な変身に、客席は大笑い。1日目はこの曲を作詞した小林公平氏が客席にいらして、たあたんは「素晴らしい歌をありがとうございます」と言っていた。2日目はこの曲のときに私のテーブルまで来てくれた…たあたんを目の前にするといつも「下らないこと」を考えてしまう私は、真正面からたあたんの顔を見て「あ、今日はやっぱり(普段の舞台よりは)化粧が薄めだ」などと、例によって思ってしまったのであった(*^_^*)
その5 襟裳岬
演歌も3曲目となると「まだあるのか」って感じがしたけど、これはまたまたちょっと違う感じ。ちゃんと歌い方を変えられるのが凄いと思う。特に2日目は、たあたんもかなり余裕が出来てきたようで、何と森進一の如く強烈なビブラートにかすれ声で歌ったものだから、客席はバカ受け。私もお腹抱えて笑ってしまった。2日目がビデオにならなかったのが惜しい。
その6 長い夜
最後はやっぱり出ました、松山千春。これはちょっと男役っぽさも入れた感じで、でもややナチュラルに歌う。うーん、演歌よりはこういう感じの方が好きかなあ、と思った。
パレスから私の携帯に「速報」のメールをくれた知人は「4回見たうちの3回目までは、やっぱり千春には負けるかな、って思ってたけど、大阪の2日目は千春よりよかった」と言っていた。
…北海道をテーマにしただけで何と7曲。やはり広いだけじゃなくて、いろんなものが「穫れる」土地柄なんだなあ、というのを実感した。最後にたあたんは「北海道に、遊びに来いよぉ」と思い切り男役調で言っていたが、そう言われると「行こうかな」とか思ってしまう私である(金欠のくせに)。
 
 ♪LITTLE BIT BAD THING
たあたんが着替えている間の、娘役による曲。今回、娘役だけの曲というのは案外少なく4曲だった。人によってはコーラスの歌がやたらと多いっていう構成もあるらしいので(某トップのビデオ見て呆然としたことがある)、そういう点ではうまく組んであるな、と思った。
この曲は…うーん、ちょっと歌詞が聞き取りにくかったかなぁ。
 
 ♪GET BACK IN LOVE〜ムーンライト・セレナーデ
この2曲(っても「ムーンライト・セレナーデ」はダンスナンバーだったけど)はちょっとしたショーの1場面って感じ。黒に金の飾りが入ったタキシードに、白のロングコートとマフラーをまとったたあたんが、部屋の後方から現れる。「GET BACK IN LOVE」は山下達郎の曲だそうだが、そのまま舞台で見たいくらいマッチしていた。失った恋を思う切なさや青春の煌めきのようなものが迸る。
たあたんの男役は、世間一般には「大人っぽくてしっかりした感じ」に受け取られがちだが、私はずーっと見てきて、ふと斜め上を見るときとか、淋しそうな表情を浮かべたときなどに、どこか少年のような幼さをも感じるときがある。このときもそういう二面性―大人っぽさと幼さとを併せ持つ彼女独特の持ち味を堪能することができた。
ミリちゃん相手の「ムーンライト・セレナーデ」のダンスがやや中途半端だったのと(ダンスは他の2人の方が達者だから、これは人選のせいもあるかも)、選曲が「どういうつながり?」と思えたのとが惜しかったと言えばそうだけど、たあたんの歌声はそれを補って余りあるものだった。
この曲では1日目にたあたんとニアミスした。後ろから登場したときに、周囲を見渡して進路を予想してみたら「あ、こっち(=私のテーブル)に来る」というのがわかったのだ。椅子と椅子の間隔が、うまいこと空いていたのである。でも少し狭かったので、椅子ごと身をよじって?避けてしまった…ひょっとしたら、ビデオに映っているかも知れない…。
 
 ♪I AM A MAN
「GET BACK IN LOVE」から「宝塚メドレー」にかけての構成は、私は今回のディナーショーで一番好きだった。その中でも異彩を放っていたのがこの曲。普段の舞台では歌えないような曲を、と言ったら出てきたそうな。でも実は、95年のTCAスペシャルでリカちゃんが歌っていたんだけど。
歌詞がとにかく過激で「皆さんの胸の内を、私が代わって歌わせていただきます」という言葉通り、まー凄かった。スタンドマイクに指を絡ませるようにして「♪これじゃぁ〜 ストレスがたまり過ぎるゥ」だもんなあ…「アムール、それは」のようなのがたあたんだと思っている人が見たら、きっとビックリするだろう。東京では「歌詞を覚え切れてなくて」と自信なさげにコメントしていたというが、大阪の最終日などはものすごーい迫力だった。あとで友人たちと打ち上げしたとき、その場にいた全員が「今日のイチオシは『I AM A MAN』」で一致したくらい。
赤に黒、マフの付いた衣装もなかなかお似合いで、ちょっと中性的(ユニセックスとでも申しましょうか)な雰囲気が漂っていた。ディナーショーが終わってからしばらく、あの妖しい指の動きが頭の中から離れなかったほど。運悪くディナーショーをご覧になれなかった方、是非ビデオで見て下さいまし。今まで思っていた「香寿たつき」のイメージに、また新たな面が加わること請け合い、ですぜ(^^)。
 
 ♪宝塚メドレー
過激な「I AM A MAN」の後は、一応セオリー通り?の展開。選曲がやや古めで「わからん」って人が多かった点は、今後の教訓として欲しいな、と思うけど、私の場合知ってる曲ばっかりだったので、結構楽しめた。
「レインボー宝塚」
これは「ブーフーウー」によるものだが、さすがに「I AM A MAN」の直後だと、客席が失笑するくらい古い(^^;)。でも、テンポ的には割と速めで、冗長な感じはそんなにしなかったんだけど。衣装は娘役の定番、白のおドレ。誰、とは書かないけど、すごくでっかく見える人もいた…わかるってか(^^;;)。
「バレンシアの熱い花」〜「瞳の中の宝石」(『バレンシアの熱い花』より)
たあたんが「おとめ」の「やってみたい役」にずーっと書き続けているのが『バレンシア』のラモンだってことは皆さんご存じだろうけど、今となっては多分叶わぬ夢で終わりそうなので(花組時代なら実現可能だったんだけどなあ、惜しかった…)、歌だけでも聴けてよかったな、と思う。「♪愛している 愛している」のところはちほちゃんがハモるんだけど、ここは最初からハモらずに、リフレインの部分だけにして欲しかった、と、23年前の初演を見ている私としては思ってしまったのであった。
今ならラモンよりもフェルナンドで見てみたいな、だったら、主要なキャストは誰がよろしかろう…と、ついつい想像をめぐらせてしまうような歌だった。
「いのちある限り」(『いのちある限り』より)
こりゃまた、途方もなく?古い曲が出てきたものだ。柴田先生の周五郎もので、星組で上演された作品。ちなみにこの作品と同時上演されたのが初演の『ノバ・ボサ・ノバ』である。重厚っていうか、いかにも日本物らしい歌い方で、そのまま舞台に上がってもいいのでは、と思った。ただ、この曲はミリちゃんが相手だったのだが、彼女の歌い方には日本物らしさが感じられず、どうもちぐはぐに聞こえてしまった。演出が甘かったのか、それとも、2人の歌の捉え方にギャップがありすぎたのか。
この曲に「♪紫の花房が」って歌詞が2回出てくるのだが、それが妙に耳につく。ロビンソンさんは「どうも『紫の花總まり』って思えちゃって…」と言っていた。実は私も…はなちゃんの顔がちらついて困った(^^;)。
「この恋は雲の涯まで」(『この恋は雲の涯まで』より)
これはもうお馴染み、新人公演で歌った思い出の曲。早いものでもう8年にもなる。私は生で聴いたのは初めてだったが(テープなら聴いたことがあります)、明らかにそれよりもうまくなってるな、と思った。特に、当時はやや出しづらそうに思えた低音がきれいに伸びていて、より貫禄がついたって感じ。上手いと言われているから目立たないが、年毎に確実な進歩を遂げているというのがよーくわかった。
「丘の上のジョニー」(『丘の上のジョニー』より)
78年に雪組で上演された作品で、石坂洋次郎の「陽のあたる坂道」を洋物に置き換えた設定だった。主人公ジョニーを演じたのは汀夏子さん。持ち味的にはたあたんとは正反対に近いのに、何故かオーロという共通点がある。この曲もジュンコさんが歌われたものだが、歌い出しの「♪日ィ盛りのォ〜」というフレーズの歌い方があまりにも似ていて、聴いてビックリしてしまった。ジュンコさんファンだった知人はとーってもうれしそうだった。尤も、その歌声を知らない人が聴くと「美空ひばりみたい」だったそうだ…(^^;)。
「傷だらけの人生」(『ライド・オン』より)
な、なーんでこの曲が宝塚コーナーやねん?と思った人も多かっただろうな(^^;)。『ライド・オン』というと「サバキ待ちに通うこと2日、とうとう手に入らなかった」という思い出つきの公演だけど、まさか今頃になって耳にすることになろうとは思わなかった(って、普通ディナーショーでこういう歌はやらんわな…-_-;)。着流し姿の写真を見てドキドキしたのを思い出す。
でも、何でこの曲なんだろう…未だにナゾだ。
「白夜わが愛」(『白夜わが愛』より)
この作品も知らない人が多いんだろうなあ。五木寛之の「朱鷺の墓」を舞台化した植田先生の1本立て大作で、79年に星組で上演された。鳳蘭さんのさよなら公演だった。そういえばこのコーナーの曲、いわゆる「ベルばら4強」が歌われたものが多い(偶然か?)。
聞いててうまいなーとは思うんだけど、このメドレーの中ではちょっとインパクトが弱かったかな、という気もした。
「クライドのテーマ」(『凍てついた明日』より)
まだまだ記憶に新しい作品。このコーナーの中で唯一たあたんの為に書かれた曲でもある。この曲に関しては詳しい蘊蓄は不要でしょう。銃声が響いたとき、客席からは大きな拍手が起こったくらい。
でも実は私、今回に限ってはこの曲には感心しなかった。ちょっとしたコードの進行に違和感を覚え、何となく気分がすっきりしなかったのである。思い入れの強い作品だったから、余計かも知れない。
こういう曲を使うときのアレンジは、オリジナリティを大事にして欲しいなあとしみじみ思った。
 
 ♪最後のMC
最後のMCは、たあたんと「ブーフーウー」の掛け合いから、着替えのために3人娘にその場を任せて引っ込むというもの。話の内容は日によって微妙に違っていたようだが、主なテーマは「21世紀に残らないもの」で、何だか意味深だった(考えすぎか?)。最終日には「2000年にやってみたいこと」というので、メールがしたいというのが何人かから出て、流行を追うという点ではタカラジェンヌも人の子だなあ、とか思った。
ちなみにたあたんは「ポケットボードを買ったんだけど、面倒くさくって」と言っていた。ということは、私と同じところの電話、なのかも知れない。
 
 ♪WRITTEN IN THE STARS
「ブーフーウー」の3人娘が、舞台袖を見ながら「まあタータンさん、素敵!」なんて言っていたのに、たあたんは部屋の真ん中辺りの扉から出てくる、という、いかにも石田先生っぽい演出(^^;)。黒いベルベット調のエンビがお似合いだった。この曲はスローなバラード調のデュエットで、恋人同士が高らかに愛の喜びを歌い上げるという内容。お相手はまひるちゃんで、もちろんその響きの美しさは言うまでもない。
ただ、最後のコーナーなだけに、ここはたあたんの歌をじっくりと堪能したかったという恨みは残る。何でよりによってここでデュエットなのか。もう少し前に持ってきてもよかったのではないか。
この曲聞いて「次代のコンビ」と思った人もあれば「(まひるちゃんを)『どこか』に送り出す」と思った人もあり、それぞれに反応が違うところがおもしろい。
 
 ♪BRIDGE〜あの橋をわたるとき〜
歌謡曲で始まったこのディナーショー、最後もやはり有名な曲、ってわけで何とこのクソ寒いのにチューブが登場した。曲自体は悪くなかったが、最後にこれはないだろう!?と思ってしまった。過去2回は最後が「君を知るまで」だったので、ギャップが激しい。やはり最後はどおおぉぉぉーーーー〜〜〜……んと終わって欲しいのだ。
 
 ♪FAR AWAY(アンコール)
最後の曲のあとには、お決まりのアンコール。衣装は、これまたお決まりの。この白い衣装、何とタモさんがVISAの広告で着ているものだった(「歌劇」2月号の裏表紙をご覧下さい)。実は梅田駅の1階には、この写真の馬鹿デカイ看板がある。私たちは最終日の帰りにそれを指さして「あの衣装や」と騒いでしまった(^^;;)。
たあたんはこの曲を、丁寧に淡々と歌っていた。歌詞を聞いていて、彼女のまだまだ遠い道のりを思い、胸にグッとくるものがあった。「時代」もそうだったけど、私はこの手の歌詞に弱いんだ(*^_^*)
いろいろなものが彼女の上を通り過ぎていく、何となく不確実な時代。でも、いつかきっとそこへ辿り着いてみせる。そんな想いがこめられているような気がした。
 
今回のディナーショーの最大の特徴は、歌にしろMCにしろ、たあたんが男役を貫き通したこと。そんなこと当たり前だと思われる方もあるかも知れないけど、過去2回のディナーショーでは「男役の向こうに素顔が透けて見える」ことが多かったのだ。ところが今回は歌の一部を除いてはそれが全くなく「あたしは」という言葉遣いが不釣り合いに聞こえるほどで、最終日の2回目のアンコールのあとに、客席からでっかいピカチュウのぬいぐるみを贈られて「ありがとう」と言ったときがいつものかわいいたあたんだった以外は、終始一貫して「男役・香寿たつき」であり続けた。私の周囲でも、選曲や構成で賛否両論だった今回のディナーショーだが、より男役らしさを全面に押し出して見せたという点では、なかなかに意義があったように思う。それに、普通なら滅多に聴けないような曲も沢山聴けたし。
でも、正直言って次は石田先生以外がいいなあ、などと思ってしまうのであった……。
 
1日目は生徒さんが結構来ていて、いろんな顔を見た。お花もたくさん。2日目となると、生徒さんは少なかったが逆にテーブルは52個くらいに増えており、前の日よりも通路が狭かった。沢山の人が集まってよかったなあ、と思う。
お花、というと、入口の横に、関西では知らない人がないであろう落語家の桂南光師匠からのお花が飾ってあったのだが、1日目に同行したうちの母、南光さんという名前を見て「いやぁ!何で南光さんのお花があるのん!?」と聞く。南光師匠がたあたんのファンだっていうのは割と有名な話なのだが、うちの母には言ったことがなかった。母は「どこにいやはる(おられる)かなぁ」と探していたが、もちろん、沢山の人がいたから見つけられるわけがない。ところが、終わって外へ出て、クロークで荷物を受け取っていると、そこへ南光師匠が通りかかった。私は母に「南光さんや」というと、何とうちの恥ずかしい愚母、南光師匠を追いかけて行った(^^;;;;;;;)。ことはそれだけに留まらず、母は大胆にも話しかけたそうだ(^^;;;;;;;;)。おまけに、他のタレントさんと一緒に帰っていく南光さんに向かって、母は大声で「また明日ね!」…。さすが芸人の南光師匠、愛想良く手を振っておられたが、私はメチャメチャ恥ずかしくて、顔から火を噴きそうだった(-_-;;;;;;;;;;;)
何で「また明日」なのかというと、南光師匠は関西ローカルの朝の情報番組に毎日出ておられるからで、母にしてみたら「毎日見ている顔」なのだが、相手がそんなこと知ってるわけがない。まったく、誰を見に行ったのやら…。
ちなみに電車の中で「(南光師匠に)何か言うた?」と聞くと「『ファンなんですか』って聞いたら『昔からのつきあいで』って言うてはったワ」と母はルンルンしていたので、私は、たあたんが昔「おはよう朝日です土曜日です」のアシスタントをしていたことを話した。が、母は「覚えてないなあ」と首を傾げていた…実は私も覚えていないんだけど(^^;)。
 
このディナーショーですっかり胃腸の調子がおかしくなった私、ディナーショーのあと2日間寝込んでしまった(;_;)。やはり2日続けてフォアグラ食べたのが良くなかったかも知れない。寝ながら、たあたんの妖しい指の動きやら、かのカクテルやら、母の恥ずかしーいミーハーぶりやら、ステーキの付け合わせの芽キャベツやらが頭の中でぐるぐる回り…でも、おもしろい2日間だったなあ、と思ったりした。
ビデオ発売は3月21日。今回こそちゃんと収録している現場も見た。多少構成に不満はあるものの、あと1ヶ月半、とっても楽しみである。
 
日時:2000年1月20、21日 午後6時30分〜9時20分
場所:ホテル阪急インターナショナル4階「紫苑」(大阪市北区)
 
 
報告の森に戻る
 
トップページに戻る